コラム

日々の保育業務に関するお役立ち情報を配信しています。

労務リスクとは?時間外労働や残業代未払いといった保育園の例

労務リスクとは?時間外労働や残業代未払いといった保育園の例 imtmphoto/Shutterstock.com
健全な職場を作り上げるために必要な「労務リスク対策」。そもそも労務リスクとはどのような意味があるのでしょうか。長時間労働や賃金の未払い、相手を傷つけるハラスメントなどさまざまな種類があることが考えられます。保育園を例として労務リスクの対策も紹介します。

目次

    労務管理リスクとは

    労務リスクとは、「過度な長時間労働」や「残業代未払い」、「ハラスメント」といった労働上のトラブルが発生するリスクのことを指します。

    雇用者と従業員の間で労務に関する問題が発生すると、損害賠償請求などの裁判に発展してしまうケースもあるため、大きな影響を及ぼす可能性があります。

    雇用側は労務リスクに備えて、労働者と良好な関係を構築することができるように整備することが大切でしょう。

    また、人手不足が懸念される介護や保育業界などは、「労働者の過重負担」や「給与が仕事量と見合わない」などさまざまな問題が起こり、労務リスクが高まることが考えられます。

    保育園を例としてどのような労働上のトラブルが発生しやすいのか、詳しく見ていきましょう。

     

    保育園における労務リスク

    保育施設で働く保育士さんの中には、労働環境に不満を感じる方もいるでしょう。問題が生じると離職する方もいるため、業務が滞り、経営が上手くいかない場合もあるかもしれません。

    保育園を例として、起こりえる労務リスクについて詳しく紹介します。

    • 長時間労働
    • 給与・残業代未払い
    • ハラスメント
    • メンタルヘルス

    その他にも「不当解雇」や「有給休暇が取得できない」などさまざまな労働上のトラブルが起こることが考えられます。

    詳しく見ていきましょう。

     

    保育園の労務リスク:長時間労働

    保育士は保育活動の他に行事の企画・運営、保育計画の作成、遊びの指導、園の衛生管理、園内の壁面製作など多種多様な業務があります。

    業務時間内の仕事が終わらずに長時間の労働で気力・体力が続かないと悩みを抱える保育士さんも多いかもしれません。

    また、保育活動をする際に必要な計画や指導案作成、保護者に向けた連絡帳の記入などを手書きで行う作業も多いことから、「書く仕事」が多い業務でもあります。

    時間がかかる作業となるため、残業となり、次の日には早朝から子どもたちの保育活動が始まることから、長時間労働が当たり前・・・と考えている方もいるようです。

    このような状態が続いていしまうと、一斉退職や早期離職につながり、訴訟となるケースになりかねないため、労働時間の見直しは大切なことでしょう。

     

    保育園の労務リスク:給与・残業代未払い

    保育士は給与が安く、残業をしてもみなし残業(基本給に残業代を含めて支払われる仕組み)として処理され、時間外に何時間働いたとしても給与に換算されないケースも少なくないようです。

    また、主に土日に行事が開催するため、休日出勤をしても手当が支給されないという場合もあるかもしれません。

    このような給与や残業の未払いがあると、保育士さんから支給を求められることも考えられます。

    もともと基本給が安い場合はこの給与では生活できないという理由から、トラブルが発生することもあるでしょう。

     

    保育園の労務リスク:ハラスメント

    ハラスメントとは、さまざまな場面で「いやがらせやいじめ」などが起こることをいいます。

    雇用者が保育方針について厳しい口調で発言したり、性的な言動・行動で相手を傷つけたりすると「ハラスメント」として捉えられることがあるでしょう。

    どのように感じるのかは個人によって異なりますが、保育士さんが精神的・身体的苦痛を受けると病気を発症する可能性もあるかもしれません。

    また、保育園で働く女性が妊娠した場合に出産を理由に傷つく言葉を投げかけたり、雇止めなどが起こったりするとマタハラ(マタニティーハラスメント)となる場合もあるため、誤解を与えるような発言や行動は避けるように、注意が必要です。

    保育園の労務リスク:メンタルヘルス

    長時間労働や人間関係などで精神的に疲弊し、ストレスをを感じた場合に健康面に支障が出て出勤できなくなってしまうなど、退職を考える方も少なくありません。

    保護者対応などでトラブルが生じる場合もあるため、心の問題を抱える保育士さんもいるでしょう。

    メンタルヘルスによる労務リスクを抑えるためにも、精神的なケアについて取り組みが求められることも多いかもしれません。

     

    保育園の労務リスク対策

    保育園の労務リスクの対策を紹介します。

    ICTシステムの導入

    長時間労働や過度な時間外労働などが生じることがないように、保育士さんの勤怠管理をきちんと行うことは大切でしょう。

    タイムカードだけで管理している場合や出勤簿がなく、シフトをもとにしているケースなども考えられます。

    ICTシステムなどを導入し、きちんと集計し、実態の把握を行い、対策を立てることで、労務リスクの低減につながるかもしれません。

    ICTシステムは、パソコンやタブレットで職員の出退勤の記録や休暇の申請、有休の残日数などの把握、給与計算との紐づけなどもできる労務管理に特化した電子システムです。

    その他にも園児の情報管理、保護者への一斉メールの配信なども行うことができるため、保育園で活用できる機能が備わっています。

    システムを導入することで保育士の勤怠管理が簡略化され、業務効率もよくなるでしょう。

    良好な人間関係の構築

    良好な人間関係を構築することは、ハラスメントの防止に役立つだけでなく、職員それぞれの精神的なケアを行うためにも重要でしょう。

    保育士は保育活動や行事などを職員同士で協力して行うことも多い仕事です。

    そのため、園内の人間関係が上手くいかないと業務に支障が出る場合もあるでしょう。

    園内の人間関係を良くするためには、以下の点に気をつけるとよいかもしれません。

    • 定期的に園長、副園長などと職員が面談を行い、業務内容について話をする
    • 職員が協力して行う業務(企画立案・清掃作業・壁面製作など)の役割分担を行う
    • 園内で定期的な交流会などを設定し、良好な人間関係を保つためにマネジメントする

    職員が円滑なコミュ二ケーションを取ることができるような体制を整えて、労務リスク対策として考えていきましょう。

    メンタルケア体制の強化

    子どもの命を預かるという重圧や職員同士の人間関係が上手くいかずに、メンタルケアを必要とする保育士さんも少なくありません。

    労務リスクを減らすためにも、職員の精神的ケアに取り組み、やりがいをもって業務をこなすことができるように体制を整備することは重要でしょう。

    職員の相談できる場を設けたり、モチベーションを高められる研修を行ったりと工夫しながら、保育士として仕事に集中できる環境を用意できるとよいですね。

    厚生労働省においても、「職場における心の健康づくり」「保育士が働きやすい職場づくりのための手引き」などの資料を用意して、労働者のメンタルケアに力を入れています。

    このような資料を参考にして、保育士さん一人ひとりに寄り添うケアを考えるとよいかもしれません。

    出典:職場における心の健康づくり/厚生労働省

    出典:保育士が働きやすい職場づくりのための手引き

     

    保育園で労務リスク対策に取り組もう

    保育士人材が不足している今、労務管理リスク対策をきちんと行うことは離職防止、人材の定着に役立つでしょう。

    労働者がよりよい環境で働くためには、ICTシステムの導入やメンタルヘルスケア体制の強化などは有効な手段といえるかもしれません。

    仕事にやりがいをもつことができるように、体制を整えていきましょう。

    ご入力のメールアドレスに資料を
    お送りいたします。

    必須 事業所名
    必須 ご担当者名
    必須 都道府県
    必須 電話番号
    必須 メールアドレス
    ご興味のある機能 (複数選択可)

    関連記事

    こちらの記事もおすすめ

    無料サービス紹介資料

    お役立ち情報

    ICT支援システムの導入で働きやすい
    職場環境にしてみませんか?

    保育士バンク!コネクトは、保育業務の課題を解決するためのICT支援システムです。
    労務管理や保育料計算など保育経営に重点を置いた機能が特徴で、
    業務の効率化やサービスの向上を実現いたします。
    ICT支援システムの導入で働きやすい職場環境にしてみませんか?

    サービスを詳しく知りたい方はこちら

    お電話でも無料相談受付中!

    受付時間:
    月〜金 10:00〜18:00(土日祝を除く)