コラム

日々の保育業務に関するお役立ち情報を配信しています。

新2号認定の就労時間の条件は?幼稚園の預かり保育の無償化

新2号認定の就労時間の条件は?幼稚園の預かり保育の無償化 maroke/stock.adobe.com
預かり保育料の補助が受けられる「新2号認定」。国や自治体が定めた就労時間の条件を満たせば、認定を受けることが可能となります。新2号認定の概要や無償化の限度額、必要な手続きについて詳しく解説します。就労証明書の用意や提出方法などもまとめたので、これから働きたいと考えている保護者の方も参考にしてみてくださいね。

目次

    新2号認定って何?

    新2号認定とは、預かり保育料の無償化対象となるために「保育の必要性の認定」を受けることを意味します。

    2019年10月からスタートした幼児教育・保育無償化制度により、幼稚園に3歳〜5歳までの子どもを預ける場合、月額27,500円まで無料で利用することができるようになりました。

    幼稚園の1日の標準教育時間は4時間と短いため、働くママは預かり保育を利用している方がほとんどです。新2号認定を受ければ、預かり保育の利用日数に応じて日額450円まで補助金が支給されます。

    また、月額最大11,300円までという利用料の上限もあるため、

    ①利用日数×450円
    ②月額 11,300円

    ①、②の利用料金でどちらか低い額が補助金として支給される仕組みです。

    例えば、幼稚園で1日の預かり保育料が500円の場合は450円が補助されるため、自己負担額は50円となります。

    また、認可外保育施設やファミリーサポートセンター事業、病児保育事業などの一時預かりについても無償化の対象です。

    この制度を利用するためには保育の必要性を認定してもらわなければなりません。

    「幼稚園に預けて働いていれば適用可能」というわけではないため、その点に注意しましょう。

    出典:幼児教育・保育の無償化概要/内閣府

    出典:預かり保育の無償化について/内閣府

    新2号認定の就労時間の条件は

    新2号認定を受ける場合は、就労時間に条件があります。

    基本的には月64時間以上の就労が求められますが、自治体によって規定が異なるため確認するとよいでしょう。

    例えば、1日6時間×週4=月96時間勤務
        1日4時間×週5=月80時間勤務

    上記の場合は新2号認定の基準に当てはまるため、認定を受けることができます。

    自治体に就労時間の規定を尋ね、制度の適用が可能な場合は必要な手続きを行っていきましょう。


    新2号認定は働いていなくても受けられる?

    新2号認定は働いていない場合も以下の状況であれば、認定を受けることができます。

    • 妊娠中、出産する場合
    • 保護者の疾病や障害がある場合
    • 親族の介護・看護が必要な場合
    • 災害の復旧作業がある場合
    • 求職活動を行っている場合
    • 就学や職業訓練学校に通う場合 など

    その他に自治体が認める要件を満たした場合は認定を受けることが可能です。

    出典:よくわかる「子ども・子育て支援新制度」/内閣府

    新2号認定に必要な手続きは

    ①就労証明書の用意

    保育の必要性の認定を受けるためには、自治体または通園施設に夫婦それぞれの就労証明書を提出しなければなりません。

    就労証明書を手に入れるためには、以下の3つの方法が考えられます。

    • 各地域の自治体の窓口
    • 通園施設
    • 就労証明書作成コーナー(内閣府)

    内閣府の「就労証明書作成コーナー」を利用すれば、各市区町村の様式を簡単に検索して入手することができます。

    就労証明書の様式は以下の通りです。

    就労証明書

    出典:就労証明書の標準的様式について/内閣府からの抜粋

    早めに就労証明書を用意してスムーズに手続きできるように準備しましょう。

    出典:就労証明書作成コーナー/内閣府

    出典:就労証明書の標準的様式について/内閣府

    ②就労証明書の記入

    就労証明書の記入は働き方によって異なります。

    一般企業の場合

    一般企業に勤務している場合は、勤務先の担当者の方に就労証明書を渡して書いてもらいます

    担当者の方が多忙な際は、書類と提出期限を記入したメモをファイルに入れておくとよいでしょう。

    自営業・フリーランスの場合

    自営業の方やフリーランスの方は、就労証明書ではなく、就労状況申告書を記入する必要があります。提出書類の内容は各自治体によって異なるため、窓口に相談するとよいでしょう。

    また、求職活動中の方は求職申込書を提出すれば認定を受けられるため、各自治体の窓口に書類の確認を行うとよいでしょう。求職申込書の有効期間は2カ月と制限もあることから、その点も相談するとよさそうです。

    年度途中でも新2号認定は受けられる?

    年度途中に「そろそろ仕事を始めたい」「預かり保育を利用して長い時間働きたい」という保護者の方もいるでしょう。

    通年、新2号認定の申請は受けつけているため、年度途中でも認定を受けることは可能です。必要な手続きをして制度を活用しましょう。

    新2号認定を受けて働こう

    新2号認定を受ければ、補助金を活用して預かり保育を利用することができます。お財布に優しい制度となるため、これから働きたいと考えている方は活用していきましょう。

    また、就労証明書や求職申込書などの提出が求められるため、早めに書類を用意することも大切になります。手続きの流れを把握し、スムーズに認定を受けられるとよいですね。

    ご入力のメールアドレスに資料を
    お送りいたします。

    必須 事業所名
    必須 ご担当者名
    必須 都道府県
    必須 電話番号
    必須 メールアドレス
    ご興味のある機能 (複数選択可)

    関連記事

    こちらの記事もおすすめ

    無料サービス紹介資料

    お役立ち情報

    ICT支援システムの導入で働きやすい
    職場環境にしてみませんか?

    保育士バンク!コネクトは、保育業務の課題を解決するためのICT支援システムです。
    労務管理や保育料計算など保育経営に重点を置いた機能が特徴で、
    業務の効率化やサービスの向上を実現いたします。
    ICT支援システムの導入で働きやすい職場環境にしてみませんか?

    サービスを詳しく知りたい方はこちら

    お電話でも無料相談受付中!

    受付時間:
    月〜金 10:00〜18:00(土日祝を除く)