コラム

日々の保育業務に関するお役立ち情報を配信しています。

保育現場・保育士が思う楽になると嬉しい保育園での仕事とは?

保育現場・保育士が思う楽になると嬉しい保育園での仕事とは? Shutterstock.com
保育士の仕事は、子どもを保育する以外にも、保育計画や書類作成、保護者対応など、ほかにも数多くの事務作業があります。このような保育業務の中で、保育現場・保育士が楽になると嬉しいと考える仕事はどのようなものなのでしょうか。仕事内容をジャンル別に解説していきます。

目次

    保育士の仕事量は多い!

    保育士は、子どもの保育やさまざまな事務作業など仕事量が数多くあります。

    特に事務作業は、保育計画や記録、園児や職員の管理業務、行政への提出書類の作成、保護者対応など、

    さまざまあり、手作業で行っている園も多いようです。

    これだけ事務作業が多いと、

    • 残業が続く
    • 休みが取りづらい
    • 保育の質が低下
    • 子どもと向き合う時間が少ない

    といった原因にもなり、理由によっては離職につながるケースもあるようです。

    保育士にとって楽になるとうれしい業務はどのようなものでしょうか。

    【保育士が思う楽になると嬉しい仕事】保育の計画・記録

    保育計画の作成や記録業務を楽にしたいと考える保育士は多いでしょう。

    保育の計画や記録の業務には、

    • 保育計画・指導案作成
    • 保育日誌の作成
    • 園児の個人記録

    などといった作業があります。

    保育の計画や記録業務の作業内容と、どのような点で保育士が大変だと感じているのか解説していきます。

    保育の計画・指導案作成

    保育計画は、一定の保育理念に基づいて、地域の実態、子どもの発達、家庭状況や保護者の意向、

    保育時間に考慮しながら作成する必要があり、保育を行う上でとても重要な仕事になります。

    時季や子どもの成長過程をイメージしながら、長期計画(年間・月間)や短期計画(週間・日案)を作成し、

    一連の大まかな保育の流れや目標を決めます。

    そのあと、「ねらいに沿って保育をするために、子どもとどのよう関わるのか」という観点から、

    具体的な計画を立てる指導案作成を行います。

    指導案作成の場合は、作成する頻度が園によって異なるものの、月案・週案・日案を定期的に作成する園が多いようです。

    この保育の計画と指導案作成は、手書きで作業している園が多く、

    • 記入する項目が多い
    • 各項目に対して詳細に記入する必要がある
    • 記入ミスがあると、はじめから書き直しが発生する場合がある

    など、保育士が大変だと感じる要素がさまざまあるようです。

    また、手書きで作業するという点でも時間がかかるため、大変な業務といえるでしょう。

    保育日誌の作成

    保育日誌とは、毎日どのような保育を行ったのかを記録する業務です。

    記録する項目は、

    • 日付、天候
    • 園児の出席人数、欠席人数、欠席理由
    • 園児たちの健康状態
    • 保育のねらい、その日の保育内容
    • 園児の様子
    • 保護者への連絡事項
    • 反省点や気づいたこと

    などを毎日記録として残します。

    保育士にとって保育日誌の作業は、

    • 毎日発生する
    • 記録のし忘れがないように気をつける必要がある

    といった点があるため、作業を楽にしたいと考えることもあるでしょう。

    また、保育日誌の記入も手書きで行っている場合が多く、子どもを保育しながら、

    空き時間をみつけて対応する必要があるので、大変だと感じる保育士の方もいるようです。

    園児の個人記録

    各園では、園児の基本的な情報、保護者の情報、継続的に記録する保育経過記録といった、

    園児にかかわる個人記録を作成し、管理する必要がありますよね。

    特に保育経過記録は、

    • 生活と健康に関するもの
    • 言葉の理解力
    • 情緒面も含む人間関係
    • 運動能力
    • 表現、感性
    • 家庭との相談・連絡事項

    などを、園児ごとに記入する必要があり、進級時担任を引き継ぐときなどに重要となる記録です。

    そのため、保育士は

    • 詳細に記入する必要がある
    • わかりやすく丁寧に記入する必要がある

    といった点に注意しながら、記録しなければなりません。

    くわしく、わかりやすく記入するとなると、園児の人数が多ければ多いほど記録に時間がかかってしまったり、

    子どもの様子や成長に応じて継続的に記録し続ける必要があるので、気をつかう作業でもあり、大変な業務であるといえるでしょう。

    【保育士が思う楽になると嬉しい仕事】管理系の業務

    保育士の事務作業のなかには、園児だけでなく職員の管理も必要となります。

    しかし、管理する内容が多かったり、複雑だったりすると大変だと感じる保育士も多いことでしょう。

    現状の、園児や職員の管理の様子や大変だと感じる点について紹介していきます。

    園児の登降園時間の管理

    園児の登降園打刻の管理として、

    • 手書きで打刻時間を記入
    • タイムカードでの打刻

    など、園によって管理方法は異なるでしょう。

    この2つの方法の場合、記入漏れやタイムカードの押し忘れがあったり、

    正確な打刻時間かどうかが不透明になるなどの懸念点が挙げられます。

    さらに、このデータをもとに、園児の登降園状況を把握したり、集計するとなると、

    • 目視で確認のためミスが発生する
    • 集計に時間がかかる

    といった問題も考えられるため、大変だと感じる保育士も多いでしょう。

    職員の勤怠管理

    職員の勤怠管理は、

    • 出勤簿を手書きで記入
    • タイムカードでの打刻

    といった方法を行っている場合が多いのではないでしょうか。

    しかし、園児の登降園の打刻と同様に、この2つの方法を使うと記録漏れがあったり、

    正しい時間を記録することができず、適切な労働時間の把握を行うこともできません。

    紙で管理していると、総労働時間や、早退・遅刻、欠勤などを確認しづらく、

    • 確認漏れ・ミスが発生しやすい
    • 確認に時間かかかる

    といった問題も挙げられるでしょう。

    このような問題があると、集計の作業に大幅な時間がかかってしまい、

    業務負担の原因にもつながるため、大変な業務であるといえるでしょう。

    シフトの作成・管理

    職員のシフト作成や管理は、手書きでおこなっている園が多いようです。

    シフトは、職員のシフト希望を聞いたあと、

    手作業で園児の登降園予定と照らし合わせながら必要となる職員の人数を配置し、作成していきます。

    そのなかで、

    • 職員の希望と調整しながら何度も練り直しが発生
    • 突発的なシフトの変更に対応が難しい

    といった問題もあるため、手書きで作成している場合はとても時間がかかってしまうことでしょう。

    また、目視で確認しながら作成するため、職員の配置人数が不足していたり、誤って計算してしまう場合もあるでしょう。

    このようにシフト作成が大変…と感じる保育士は非常に多いようです。

    作成にかける時間を短縮できたり、突発的なシフトの変更・調整にもスムーズに対応できれば、作業を楽に行えるようになるでしょう。

    管理系の事務作業を効率化させる方法として、ICTシステムを取り入れる方法もあります。

    園児の登降園時間の管理や職員の勤怠管理を自動化したり、システム上でシフトを作成することもできるため、導入を検討してみてはいかがでしょうか。

    【保育士が思う楽になると嬉しい仕事】保護者への対応・連絡

    保育士の仕事には、保護者への対応や連絡といった作業も発生します。

    そのなかでも、

    • 連絡帳の記入
    • 写真の共有・管理
    • お便りの作成・配信

    などが大変だと感じる保育士も多いようです。

    それぞれの作業の状況などを見ていきましょう。

    連絡帳の記入

    連絡帳の記入は、保育士と保護者が日々の子どもの様子を伝え合う大事な業務になります。

    しかし、連絡帳の記入は、

    • 毎日記入が発生する
    • 園児の人数分を記入

    といった点があります。

    連絡帳の記入はほとんどの園が手書きで行っているのではないでしょうか。

    連絡帳は、クラス内の人数が多ければ多いほど、記入するのに時間がかかってしまうので、

    空き時間を見つけてこまめに対応する必要があります。

    また、記入に時間がかかるだけでなく、修正などがあった場合に、

    修正液で消して書き直しするといった作業が発生することもあるので、より手間がかかってしまい大変ですよね。

    人数が多くても、記入や修正を楽に行うことができたら、保育士の作業負担の軽減ができるのではないでしょうか。

    写真の共有・管理

    保育園では、子どもたちの日常保育の様子や行事の様子などを写真に収める事が多いですよね。

    写真は子どもの成長過程を記録できるため、保育士と保護者間でのコミュニケーションの材料にもなります。

    しかし、写真の共有・管理が大変…と感じる保育士も多く、

    • パソコン上にうつして、用途別にフォルダに分ける
    • 撮った写真に金額を割り振る
    • 印刷した写真を保育園に掲示する
    • 保護者が選んだ写真の枚数を確認する
    • 写真の集金を行い、齟齬がないか確認する

    といった作業が発生します。

    また、これらを手作業で行っている園も多いようです。

    手作業で写真管理を行っていると

    • 注文された写真の枚数に誤りがないか確認しなければならない
    • 注文された写真の枚数と集金の金額を確認するのに手間や時間がかかる
    • 枚数や金額の計算にミスが生じる

    といった場合もあるため、写真の管理が大変だと感じる保育士も多いようです。

    お便りの作成・メールの配信

    保育園では、日常保育の様子や行事の日程など、用途に応じてお便りを作成する場合があるでしょう。

    園によって作成方法は異なりますが、

    • 作成に時間がかかる
    • 一から文章を作成しなければならない
    • 緊急時の対応が難しい

    などといった問題も挙げられるため、よりスムーズにお便りの作成や配信ができたら嬉しいと考える保育士もいるようです。

    また、行事前などは時間に追われるため、手作業で行う場合は作成にかける時間をつくることができない場合もあるでしょう。

    パソコン上で作成している場合も、テンプレートがないと、

    必要箇所のみ作成したくても一から文章を作成する必要があるなど、大変だと感じる点は多いようです。

    【保育士が思う楽になると嬉しい仕事】保育料管理・請求書発行

    保育園では、保育料管理や、請求書の発行等の作業が大変だと感じる保育士もいるでしょう。

    現状どのように保育料の管理・請求書の発行を行っているか紹介します。

    保育料管理

    保育料管理は、園児の登降園データをもとに延長保育等の利用料金や、おむつ代などを園児ごとに集計する必要があります。

    保育料の集計や管理は、手作業で行っている園が多いのが現状にあります。

    保育料管理を手作業で行っている場合、目視で確認する必要があるため、

    • 集計ミス
    • 確認漏れ

    などが発生してまう場合があります。

    このような問題が発生してしまうと、集計に時間がかかってしまったり、

    確認に手間がかかるなどの要因につながり、保育士の業務負担につながってしまうでしょう。

    園児の登降園データと保育料がひと目みて確認しやすくなったり、集計できるようになれば、

    保育士が保育料管理にかける時間も削減され、スムーズに作業を楽に行えることができるでしょう。

    請求書の発行

    保育料や、おむつ代などの備品等の集計が終わったあとは、請求書を発行する作業があります。

    現状、請求書を手書きで記入し、紙で管理している場合が多く、

    • 金額等、同じ情報を繰り返し記入
    • 記入ミス・漏れ

    といった作業や問題が発生しているようです。

    保育料等の集計と紐付けることができたら、同じ情報を繰り返し記入せずに済み、ミスや漏れの心配もなく、スムーズに作業できるようになるでしょう。

    キズナコネクトは保育業務が楽になるICTシステム!

    保育士にとって、管理が複雑な業務や、手作業で行っている業務などが楽になれば、

    子どもと向き合う時間が増え、業務負担の軽減につながるでしょう。

    最近では、保育士の業務負担を削減し、効率的に業務を行えるとして、

    ICTシステムとよばれる業務支援システムの導入が推進されています。

    ICTシステムの導入を検討する園が増えているなかで、

    キズナコネクトのICTシステムは、保育業務を楽にする機能が充実しています。

    キズナコネクトには、

    • 労務管理機能
    • 園児の登降園打刻管理
    • 職員のシフト管理機能
    • 児童台帳
    • 保育料管理・請求書発行
    • お知らせ配信
    • 写真管理
    • 複数施設管理

    といった機能があります。

    たとえば、園児の登降園打刻管理では、ICカードを使って簡単に打刻時間を記録でき、

    打刻データをもとに保育料の計算ができたり、職員のシフト作成の際に職員の人数配置を自動で行うことができます。

    ほかにも、これまで手作業で行っていた保育業務を自動化できる機能が数多くあり、

    業務量を削減できるだけでなく、作業にかかっていた時間も大幅に短縮することができるでしょう。

    キズナコネクトは、シンプルな見た目と、わかりやすいデザインが特徴的で、操作も簡単に行うことができるでしょう。

    さらに、サポート体制も完備されていることから、システムの操作に不安がある方でも、安心して対応することができそうです。

    キズナコネクトなどのICTシステムを使って、保育業務を楽にしていきましょう。

    ご入力のメールアドレスに資料を
    お送りいたします。

    必須 事業所名
    必須 ご担当者名
    必須 都道府県
    必須 電話番号
    必須 メールアドレス
    ご興味のある機能 (複数選択可)

    関連記事

    こちらの記事もおすすめ

    無料お役立ち資料

    お役立ち情報

    保育士バンク!コネクトは、保育業務の課題を解決するためのICT支援システムです。
    労務管理や保育料計算など保育経営に重点を置いた機能が特徴で、
    業務の効率化やサービスの向上を実現いたします。
    ICT支援システムの導入で働きやすい職場環境にしてみませんか?

    サービスを詳しく知りたい方はこちら

    お電話でも無料相談受付中!

    受付時間:
    月〜金 10:00〜18:00(土日祝を除く)