コラム

日々の保育業務に関するお役立ち情報を配信しています。

【フリーランス保育士】保育の仕事におけるフリーランス保育士という働き方とは?

【フリーランス保育士】保育の仕事におけるフリーランス保育士という働き方とは? Shutterstock.com
保育の仕事に「フリーランス」という働き方があることをご存知でしょうか。フリーランスとは、特定の施設に属さず個人事業主として働く保育士のことをいいます。最近では、施設で働く保育士だけでなく、フリーランス保育士として働く方が増えているようです。保育の仕事の一つ「フリーランス保育士」についてくわしく解説します。

目次

    「フリーランス保育士」とは?

    保育士といえば、保育園や幼稚園などの施設で働くイメージが強いのではないでしょうか。

    また、「フリーランス」という言葉に馴染みのない方もいるかもしれません。

    そもそもフリーランスとは、特定の企業等に属さない個人事業主のことをいいます。

    つまりフリーランス保育士は、保育園や幼稚園などの保育施設に属さない個人事業主の保育士、ということになります。

    最近では、この「フリーランス保育士」として働く保育士が増えているようです。

    保育の仕事のフリーランス保育士には、どのような働き方があるのでしょうか。

    また、フリーランス保育士として働くメリットやデメリット、

    フリーランス保育士にはどうしたらなれるのかなど、くわしく解説していきます。

    どうやったらフリーランス保育士になれるの?

    現在、フリーランス保育士として働く人の中には、

    元保育士元幼稚園教諭の方などが多いようです。

    フリーランス保育士としての働き方はさまざまありますが、

    • 人材派遣会社に登録
    • 自身で開業する

    などといった方法で、フリーランス保育士になることができます。

    実際に、フリーランス保育士にはどのような働き方があるのか具体的に見ていきましょう。

    フリーランス保育士の働き方を知りたい!

    フリーランス保育士の働き方には、

    • フリーの保育士として園で働く
    • ベビーシッターとして働く
    • 子どもに関わる事業で働く

    などといった働き方があります。

    それぞれわしくみていきましょう。

    フリーの保育士として園で働く

    フリーランス保育士には、「フリーの保育士として園で働く」という働き方があります。

    フリー保育士とは、担当のクラスは持たない保育士のことをいい、

    • 各クラスや担任のサポート業務
    • 職員が足りないときの補佐
    • 事務作業や雑用

    など、さまざまな業務を行います。

    どのクラスにも属さないものの、柔軟かつ幅広い業務を任されるため、

    保育士の補佐として重要な役割であるといえるでしょう。

    ベビーシッターとして働く

    フリーランス保育士の働き方には、「ベビーシッター」があります。

    ベビーシッターとは、保護者が不在のときなどや子どもを預けたい場合に、

    依頼者の自宅に出向いて、保護者に代わって子どもの保育を行うことをいいます。

    ベビーシッターには、ベビーシッターを本業とする人だけでなく、

    人材派遣会社などに登録して、パートやアルバイトとして働く人も多いようです。

    最近では、保育所等に入れなかった待機児童や保育士不足などの影響から、

    ベビーシッターを求めるニーズが年々増えているようで、

    在宅保育という観点で注目されている存在といえそうです。

    子どもに関わる事業に携わる

    フリーランス保育士の仕事には、

    • 子育てメディアのライター
    • 保育士のための研修等の講師

    などといった「子育てに関わる事業に携わる」という働き方もあります。

    これは、保育の知識や経験を活かすことのできる保育の仕事の一つです。

    そのため、実際に保育施設で働いたことのある方であれば、新人保育士のための研修講師を行ったり、

    子育て経験のある方であれば子育てで培った知識や経験を生かして、情報を発信することに役立てることもできるでしょう。

    このように、フリーランス保育士にはさまざまな働き方があるようです。

    フリーランス保育士として働くことのメリット

    フリーランス保育士の働き方には、フリー保育士やベビーシッターなどさまざまありますが、

    フリーランス保育士として働くことのメリットはどのようなものがあるのでしょうか。

    くわしく見ていきましょう。

    仕事とプライベートの両立がしやすくなる

    はじめにお話したように、フリーランス保育士の場合、個人事業主になります。

    そのため、自分の都合にあわせて勤務時間(労働時間)を決めることができます。

    そうすると、時間に縛られずに働くことができるので、仕事とプライベートの両立もしやすくなるでしょう。

    2024年IT導入補助金 7次追加公募受付開始

    7次締切分:2024年10月8日 (火) → 交付決定日:2024年11月22日(金) 予定

    追加公募対象枠:通常枠、インボイス枠(インボイス対応類型)、インボイス枠(電子取引類型)、セキュリティ対策推進枠、複数社連携IT導入枠

    ※確定している募集回のスケジュールになります。以降のスケジュールは随時更新いたします。
    ※一般的に公募が遅くなるにつれて、通過(採択)率が下がるとされているため、お早めの申請をおすすめしております。
    ※手続きに時間がかかるため、締切は弊社ヘルプデスクの受付締切日を記載しております。

    補助金に関するお問合せ

    いろいろな保育を柔軟に学ぶことができる

    フリーランス保育士の場合、いろいろな保育を学ぶことができるというメリットがあるでしょう。

    たとえば、フリー保育士の場合、担当を持っていない分、各クラスのサポートから事務作業、雑務などあらゆる業務を行いますよね。

    そうすると、さまざまな年齢の子どもたちと関わりながら保育の活動をサポートすることができるので、

    各年齢ごとにどのような保育をするべきか、どのようなサポートをすることが適切かなど、

    いろいろな角度から保育について考え、学ぶことができるでしょう。

    また、ベビーシッターの場合、毎日出会う子どもや保育環境が変わりますよね。

    そうすると、いろいろな子どもの特徴を見つけることができたり、子ども一人ひとりの近い存在として寄り添うことで、

    子どもの特徴にあわせた保育を提供するためにどうするべきか、

    など保育の質を確保しながら自分の理想に近い保育を見つけられるかもしれません。

    このように、フリーランス保育士は、さまざまな子どもに出会うことで、

    いろいろな形の保育に向き合い、知識や経験を積むことができるというメリットがあります。

    頑張り次第で高収入を目指すことができる

    フリーランス保育士には、フリー保育士として園で働く働き方と個人事業主となって自身で開業するという働き方があると説明しました。

    その中で個人事業主として自身で開業した場合、

    時給や保育料などの金額は自分で設定したり、仕事の取得も自分で行わなければなりません。

    そのため、ベビーシッターなどを求める家庭(=依頼者)が多ければ多いほど、高収入を目指すことができるでしょう。

    依頼者を増やすためにはまず、保育の専門的な知識をやスキルを高めたり、

    保育料等の料金設定に関する同意などをきちんと得ることが大切になります。

    保育のスキルを高め、それに対する保育料等の料金設定に関して、きちんと理解を得ることができれば、

    依頼者を増やすことができ、収入の安定や高収入をめざすことへつながりそうですね。

    フリーランス保育士として働くことのデメリット

    フリーランス保育士は、仕事とプライベートを両立しやすくなる、さまざまな保育を学ぶことができる、

    などといったメリットがありますが、その一方で

    • 収入が安定しない
    • 代わりがいない・責任の重さ

    などといったデメリットも考えられます。

    くわしくみていきましょう。

    収入が安定しない

    フリーランス保育士という働き方は、収入が安定しない、というデメリットが挙げられるようです。

    たとえば、人材派遣会社などに登録せず、自分で開業してベビーシッターとして働いた場合、仕事の取得など自分で行う必要があります。

    そのため、子どもの預け先に困っている家庭(=依頼者)を取得するのに時間がかかったり、

    依頼者の数によっては収入が変動しやすく、収入が不安定になってしまうようです。

    代わりがいない・責任の重さ

    フリーランス保育士は働き方によって、「代わりがいない」「責任が重い」という意見が挙げられています。

    特にベビーシッターの場合、子どもを預けたいという依頼者の自宅に出向いて保育を行うため、保育環境が毎回異なりますよね。

    また、依頼者の件数が多いとスケジュールが詰まってしまい、ゆっくり休む時間を作ることができない場合もあるかもしれません。

    ほかにも、子どもに万が一なにかあったときに、

    自分でなんとかしないといけない」などといった、

    責任の重さを感じる声も多く、フリーランス保育士として働くデメリットといえるようです。

    フリーランス保育士を求める需要は高まっている?

    フリーランス保育士には、フリー保育士やベビーシッター、子どもに関わる仕事など、さまざまな働き方があります。

    その中で、フリーランス保育士を求める需要は高まり続けているといえるでしょう。

    この背景には、保育所に入れなかった待機児童の増加保育士不足などの影響が考えられますが、

    フリーランス保育士の存在によって少しずつ待機児童問題の解消などにつながっていくといいですね。

    フリーランス保育士の働き方についてきちんと理解しよう

    保育の仕事の一つ、フリーランス保育士について紹介しました。

    フリーランス保育士にはさまざまな働き方がありますが、

    • ワークライフバランスを確保しやすい
    • 保育の質を確保しながら自分の理想に近い保育をすることができる

    などのメリットがあります。

    一方で、

    • 収入が安定しにくい
    • 代わりがいない

    などといったデメリットも考えられるため、きちんとフリーランス保育士について理解を深める必要があるでしょう。

    待機児童問題や保育士不足が進む今、

    フリー保育士やベビーシッターなどのフリーランス保育士の需要は高まり続けています。

    保育の知識や経験を活かせる働き方の一つとして、フリーランス保育士という働き方をきちんと知っておくようにしましょう。

    ご入力のメールアドレスに資料を
    お送りいたします。

    必須 事業所名
    必須 ご担当者名
    必須 都道府県
    必須 電話番号
    必須 メールアドレス
    ご興味のある機能 (複数選択可)

    関連記事

    こちらの記事もおすすめ

    無料サービス紹介資料

    お役立ち情報

    ICT支援システムの導入で働きやすい
    職場環境にしてみませんか?

    保育士バンク!コネクトは、保育業務の課題を解決するためのICT支援システムです。
    労務管理や保育料計算など保育経営に重点を置いた機能が特徴で、
    業務の効率化やサービスの向上を実現いたします。
    ICT支援システムの導入で働きやすい職場環境にしてみませんか?

    サービスを詳しく知りたい方はこちら

    お電話でも無料相談受付中!

    受付時間:
    月〜金 10:00〜18:00(土日祝を除く)