コラム

日々の保育業務に関するお役立ち情報を配信しています。

保育園の売却・事業譲渡で後悔しないための買い手探し。今すぐできる準備と選び方

保育園の売却・事業譲渡で後悔しないための買い手探し。今すぐできる準備と選び方 nancy10/stock.adobe.com
「保育園を売却したい」と考える際に、まず買い手探しが重要になるでしょう。しかし「何から始めればいいかわからない…」といった不安を抱える保育園経営者や事業者の方も多いようです。本記事では、売却・事業譲渡にあたっての買い手の探し方や、今からできる準備についてお伝えしながら、大切な園を託すための最適な選び方も紹介します。

目次

    保育園を売却したい!買い手探しの方法は?

    保育園を売却・譲渡する際は、「誰に譲るのか」を決めるための買い手探しが大きな要素になってくるでしょう。買い手探しの方法は自分で探すか、仲介会社を利用するかの大きく2つに分かれます。

    【買い手探し】自分で探す場合

    独自で探す場合は、知り合いの事業者や地域のネットワークに声をかけるところから始めます。

    地域の保育園連絡会、自治体の子育て支援担当課、同業者のつながりなどを通じて、事業を引き継いでくれる候補を見つけるケースもあります。

    ただし、交渉や契約に関する知識が必要で、条件調整や価格交渉をすべて自分で行う必要があります。

    【買い手探し】仲介会社を利用する場合

    M&Aの経験豊富な仲介会社を利用する場合は、希望条件に合う買い手候補を紹介してもらえるだけでなく、交渉も代行してくれます。

    また、複数候補と同時に交渉しやすく、スケジュール管理や秘密保持もまかせられる安心感があります。利用にともなう仲介手数料は発生しますが、時間と手間を節約できるメリットは大きいでしょう。

    どちらの方法にもメリット・デメリットがあるため、園の規模や売却時期、希望条件に合わせて最適な方法を選ぶことが重要です。

    まずは保育園の売却について知るところからはじめてみましょう。

    保育専門の転職マッチングサービス「保育士バンク!」をはじめ多様な事業で保育業界をサポートするネクストビートでは、保育園運営を深く理解したうえで良質な売却・譲渡のお手伝いをいたします。

    保育園の売却、M&A、譲渡が初めての経営者様も、まずはご相談ください!

    ネクストビートに相談

    買い手探しのための準備3STEP

    買い手探しをスムーズに進めるには、段階的な準備が欠かせません。ここでは、3つのステップで整理していきます。

    STEP 1 買い手像のビジョンを探る

    まずは「どんな買い手に託したいか」のイメージを明確にしましょう。買い手には、株式会社、社会福祉法人、NPO法人などさまざまな選択肢があります。

    こちら(売却側)が株式会社なのか社会福祉法人なのかによって、選べる買い手や譲渡の手順は大きく異なります。

    社会福祉法人が合併や事業譲渡を行う際は、公益性・非営利性を損なわないようにする必要があるため、所轄庁の認可や関係者への説明が必要と明記されています。

    また、売り手が社会福祉法人のケースでは、原則として社会福祉法人同士の事業承継が前提とされており、買い手の法人格によっては合併や譲渡が認められていません。

    なお、認可保育園は売却先の種別に関わらず、設置主体が変更される際には改めて認可を受けることが可能か審査が行われます。

    このような法的規制や認可要件を踏まえて、諸条件への認識や理解が深い買い手を探すことも、保育園売却・譲渡成功への近道といえるでしょう。

    STEP 2 現状把握とデータ整理

    次に、自園の現状を数値と書類で可視化します。自園・自事業における直近3年分の決算書や月次収支、園児数の推移、財務状況を客観的に把握しておきましょう。

    さらに、就業規則や雇用契約書、労働時間管理を点検し、未払い残業代や労務トラブルのリスクがないかも確認できれば、準備としては問題なさそうです。

    行政指導や改善履歴がある場合は、どのように対応したかの状況を整理しておきます。こうした事前準備は、買い手の安心感につながり、スムーズな交渉の土台となるでしょう。

    STEP 3 仲介会社・専門家への相談

    最後に、複数のM&A仲介会社や専門家に相談します。実績や担当者との相性を確認し、保育業界特有の認可手続きや行政対応に詳しいパートナーを選びましょう。

    仲介会社は買い手候補の紹介を中心とした役割を担ってくれます。弁護士、税理士、公認会計士といった専門家も、契約書チェックや税務リスク回避に重要です。

    買い手探しやアドバイスを受けるには、信頼できるM&A仲介会社やM&Aアドバイザー、売却・譲渡手続きの実務的なサポートは専門家である弁護士、税理士、公認会計士を味方につけられるとよいでしょう。

    売却・譲渡のプロセスで発生する多くの作業は、自力で進めるには複雑すぎる部分が多いのが現実です。専門家に任せることで、安心して次のステップに進みたいですね。

    仲介のご相談から専門家の紹介までおまかせください。買い手探しのご相談はネクストビートへ

    保育業界のプロに相談

    出典:社会福祉法人における合併・事業譲渡・法人間連携の手続き/厚生労働省

    買い手の視点に立った保育園売却のポイント

    買い手に選ばれるためには、売却・譲渡する園の価値をわかりやすく示すことが大切です。ここでは買い手が重視する視点を紹介します。

    財務・運営の健全性

    買い手は決算書だけでなく、園児数の安定性や人件費率、光熱費の推移など運営の健全性を細かくチェックします。

    黒字か赤字かだけでなく、固定費と変動費のバランス経費削減の余地収入の安定度なども注目ポイントです。

    運営データを整理しておくと、買い手が安心して検討できる材料になります。

    保育の質が担保されている

    保育方針や独自の教育プログラム、職員の資格構成、保護者からの満足度といった「目に見えない価値」を明確化することも重要です。

    特に、保護者からのアンケート結果や口コミ、行事の取り組み、外部評価を資料として残しておくと、園の強みを客観的に示すことができるでしょう。

    経営リスクが少ない

    過去に行政指導を受けている場合は、改善済みであることを証明できる資料を用意しましょう。

    未払い残業代や労務トラブル、施設の老朽化といったリスクは、買い手の価格評価に直結します。

    譲渡前にできるだけマイナス要因を解消し、安心して引き継ぐ状態を整えることがポイントです。

    保育園売却の買い手探しチェックリストとポイント

    買い手探しを成功させるためには、事前準備と情報整理が不可欠です。

    以下のチェックリストを参考に、自園がどこまで準備できているか確認してみましょう。

    【買い手探しに向けた準備チェックリスト】

    • 買い手像を明確にしている
    • 過去3年分の財務資料を揃えている
    • 雇用契約書や就業規則を確認済み
    • 園児数や職員定着率などの運営データを把握している
    • 園の特色・強みをまとめている
    • 行政指導や法令違反の是正を済ませている
    • 老朽化や修繕など施設の状態を確認している
    • 買い手候補への交渉スケジュールをイメージしている
    • 仲介会社や専門家のサポートを依頼している

    ひとつでも難しい・よくわからない・迷っている項目があった場合は、ネクストビートにご相談ください!

    どんな小さなことでもまず相談!

     

    専門家への相談で理想どおりの保育園売却を

    保育園の買い手探しは、スムーズな売却の第一歩です。準備段階から専門家へ相談することで、リスクを未然に防ぎ、納得のいく売却プランを作ることができます。

    はじめての売却・譲渡であれば、保育園のM&Aに詳しい専門家に早めに相談しながら、自園の状況に合った方法や流れを確認しておきたいですね。

    ネクストビートでは売却・譲渡のご相談から、園を託す相手探し、契約成立までトータルでサポート します。

    初回のご相談は無料ですので、「将来的に売却を考えている」「どんな準備が必要か知りたい」という段階でも、ぜひお気軽にご相談ください。

    ネクストビートに相談する!

    ご入力のメールアドレスに資料を
    お送りいたします。

    必須 事業所名
    必須 ご担当者名
    必須 都道府県
    必須 電話番号
    必須 メールアドレス
    ご興味のある機能 (複数選択可)

    関連記事

    こちらの記事もおすすめ

    無料サービス紹介資料

    お役立ち情報

    ICT支援システムの導入で働きやすい
    職場環境にしてみませんか?

    保育士バンク!コネクトは、保育業務の課題を解決するためのICT支援システムです。
    労務管理や保育料計算など保育経営に重点を置いた機能が特徴で、
    業務の効率化やサービスの向上を実現いたします。
    ICT支援システムの導入で働きやすい職場環境にしてみませんか?

    サービスを詳しく知りたい方はこちら

    お電話でも無料相談受付中!

    受付時間:
    月〜金 10:00〜18:00(土日祝を除く)