コラム

日々の保育業務に関するお役立ち情報を配信しています。

認可保育園の設置基準とは?厚生労働省が示した内容を徹底解説!

認可保育園の設置基準とは?厚生労働省が示した内容を徹底解説! FRANK/stock.adobe.com
厚生労働省管轄の認可保育園の設置基準とはどのようなものなのでしょうか。子どもたちの命を預かる保育施設において、その基準を把握することが大切になります。認可保育園のひとつ、地域型保育事業の設置基準についても気になりますね。厚生労働省が示した内容や認可後の設置基準に関する課題について紹介します。

目次

    【厚生労働省管轄】設置基準を満たす認可保育園

    認可保育園とは、厚生労働省の管轄の児童福祉施設として国が定めた「児童福祉施設の設備及び運営に関する基準」を満たした保育施設です。逆に認可を受けていない保育園は「認可外保育園」と呼ばれ、託児所やベビーホテルなどが挙げられます。

    基準の内容については「職員の配置」「職員資格」などさまざまな項目が設けられています。基本的に各地域の自治体に申請を行い、審査を受けて各都道府県知事、各指定都市市長、各中核市市長等によって認可されます。

    また、国が定めた設置基準以外に各自治体の地域の実状にあわせた基準が設けられている場合があります。

    まずは認可保育園の設置基準について詳しく見ていきましょう。

    出典:児童福祉施設の設備及び運営に関する基準

    【厚生労働省管轄】認可保育園の設置基準の概要

    認可保育園には主に「一般的な認可保育所」「地域型保育事業」の二つに分けられます。

    認可保育園の設置基準については

    • 職員の配置基準
    • 職員資格
    • 保育室等の広さ
    • 給食    など

    のようにさまざまな項目が設けられています。

    職員の配置基準とは子ども一人につき、必要な保育士の人数となります。このような基準を設けることで子どもたちの健全な育成・安全管理の徹底を行うことができます。

    ここで項目別にそれぞれの設置基準を詳しく見ていきましょう。

    認可保育所

    一般的な認可保育所の設置基準は以下の通りです。

    認可保育所の設置基準

    あくまでも上記は最低基準となるため、自治体の条例によっては職員の配置基準に違いがあるケースもあるでしょう。

    また、2016年4月から保育士不足の問題によって職員の配置基準への規制緩和措置を以下のように実施しています。

    • 朝夕など児童が少数となる時間帯は「保育士2人のうち1人は子育て支援員研修を修了した方」が代替可能(全体の2/3は保育士を配置することが必要)
    • 保育士の代わりに「幼稚園教諭」「小学校教諭」「養護教諭」を代替可能(全体の2/3は保育士を配置することが必要)
    • 長時間開所する園の配置基準については国が定めた保育士の人数が必要になる場合に、「子育て支援員研修を修了した方」が代替え可能

    上記の点も含めて設置基準を確認する必要があるでしょう。

    地域型保育事業

    地域型保育事業とは0歳児~2歳児を対象とした保育施設です。2015年の「子ども・子育て支援新制度」の中で、待機児童問題などの解消に向けた取り組みとして始まった事業になります。

    この取り組みによって多くの認可外保育園が認可を受けられるようになりました。

    地域型保育事業には以下の4つの種類があります。

    • 小規模保育事業:利用定員を6人以上~19人以内、A・B・C型に分かれた小さな保育事業
    • 家庭的保育事業:家庭的な雰囲気の中で保育を行う事業
    • 事業所内保育事業:企業などの従業員の子どもを対象に保育を行う事事業
    • 居宅訪問型保育事業:利用する保護者・子どもの自宅において保育活動を行う事業

    それぞれの設置基準は以下の通りです。

    地域型保育事業の設置基準

    家庭的保育者とは市町村長が行う研修を終了後、保育士または保育士と同等以上の知識や経験がある方で市町が認めた方を指します。

    出典:保育所等における保育の質の確保・向上に関する基礎資料/厚生労働省

    出典:保育所における保育士配置の特例の実施状況調査について

    出典:家庭的保育事業の実施について/厚生労働省

    【厚生労働省管轄】認可保育園の設置基準に関する課題

    ここで認可保育園の設置基準に関する課題について見ていきましょう。

    認可保育園は認可を受けた後も適切な運営が行われているのか、年1回の監査が義務づけられています。しかし、実際は監査を行う人員が限られていることから、定期的な監査が進められていない地域もあるようです。

    監査の際は保育内容から職員の勤怠管理などさまざまな書類の提出・チェックが必要となります。スムーズに検査が進められていない要因として、園側、監査側ともに膨大な労力がかかることが挙げられるでしょう。

    その解決策の一つとして注目されているのが認可保育園への「ICTシステム」の導入です。

    ICTシステムがあれば、パソコンやタブレットの中で監査に関する資料をまとめることができます。日頃から一括管理しておくことで効率的な提出・チェックに役立つのです。

    国からの補助金制度を活用してICTシステムを導入する園も数多くあります。

    まだ導入していない園については、活用の検討をしてみるとよいかもしれません。

    出典:保育所の指導監査の効率的・効果的な実施に向けた自治体の取組等に関する研究会/厚生労働省

    厚生労働省の認可保育園の設置基準を知ろう

    厚生労働省管轄の認可保育園の配置基準は、子どもたちの命を預かる保育施設にとって需要な基準となります。

    認定を受けた後も基準を守ることが大切ですが、書類の管理や用意に時間がかかることもあるでしょう。ICTシステムなどを活用して業務の効率化を目指していきましょう。

    ご入力のメールアドレスに資料を
    お送りいたします。

    必須 事業所名
    必須 ご担当者名
    必須 都道府県
    必須 電話番号
    必須 メールアドレス
    ご興味のある機能 (複数選択可)

    関連記事

    こちらの記事もおすすめ

    無料サービス紹介資料

    お役立ち情報

    ICT支援システムの導入で働きやすい
    職場環境にしてみませんか?

    保育士バンク!コネクトは、保育業務の課題を解決するためのICT支援システムです。
    労務管理や保育料計算など保育経営に重点を置いた機能が特徴で、
    業務の効率化やサービスの向上を実現いたします。
    ICT支援システムの導入で働きやすい職場環境にしてみませんか?

    サービスを詳しく知りたい方はこちら

    お電話でも無料相談受付中!

    受付時間:
    月〜金 10:00〜18:00(土日祝を除く)