コラム

日々の保育業務に関するお役立ち情報を配信しています。

保育補助になるためには。無資格はOK?保育士との違いや募集が増加した理由

保育補助になるためには。無資格はOK?保育士との違いや募集が増加した理由 violetblue/Shutterstock.com
保育士のサポート役として重宝され、募集が増加している「保育補助」の仕事。「無資格で働くことができるのか?」「保育士の仕事との違いはなに?」など実際の業務について気になる方が多いかもしれません。子どもたちの成長を側で見守ることができる保育補助の仕事内容や、給与事情を詳しく解説します。保育園や幼稚園、小規模保育園での業務の違いもまとめました。

目次

    保育補助ってどんな仕事?

    保育補助とは、その名の通り「保育士さんの仕事を補助する」職員のことをいいます。基本的にクラスの担任や主任といった業務ではなく、子どもたちの生活全般のお世話や外遊びの見守りなどのサポート役を担います。

    保育士の人材不足が深刻化する中、認可保育園や小規模保育園、幼稚園などさまざまな施設で保育補助を募集しています。アルバイトやパートの他、正社員として求人を出している施設もあるようです。

    「子どもと関わる仕事がしたい」「子育て経験を活かして乳幼児のお世話をしたい」と、保育補助の仕事に興味を持つ方もいるかもしれません。

    かわいい子どもたちの健やかな園生活を支えるために、保育補助の仕事内容や保育士との違いなどを把握して、働き方について考えてみましょう。

    保育補助は無資格で働くことができる

    「保育補助になるにはどうすればよいのだろう?」と資格を取得しなければならないと考えている場合もあるかもしれません。

    保育補助は無資格で働くことが可能な仕事です。

    そのため、求人サイトなどに保育補助募集と記載している場合は、「無資格者歓迎!」「無資格で未経験の方OK!」と表記していることも多いでしょう。

    保育補助は無資格で働くことができますが、子どもたちの命を預かるという意味では保育士同様、責任の重い仕事となります。同時に、かわいい子どもたちの成長を側で見守ることができるやりがいのある職種です。

    保育学生や社会人、子育て経験者などさまざまな年代の方に人気のある求人となりますが、その点をふまえたうえで職に就くことが大切になるでしょう。

    また、保育補助以外に「家庭的保育補助」という言葉を聞いたことがある方もいるかもしれません。こちらは呼び名が変わったわけではなく、違う職種になります。

    「家庭的保育補助」になるには、一部の小規模保育園や家庭的保育所で働くことができ、市町村が行う研修を修了する必要があります。

    そのため、家庭的保育補助として仕事に就く場合は、地域の市町村で研修の概要をきちんと確認しましょう。

    保育補助の給与事情

    保育補助は無資格で働くことから、「給与が低いのでは?」と不安になる方もいるでしょう。

    厚生労働省の「令和元年度幼稚園・保育所・認定こども園等の経営実態調査集計結果<速報値>修正版】P8」の資料における平均給与は以下の通りです。

    保育補助の平均給与は常勤の方で月額223,584円(勤続年数:4.9年)になります。

    非常勤の方は月額168,561円(勤続年数:6.1年)です。

    私立保育園の平均給与は常勤の方で月額301,823円(勤続年数:11.2年)になります。

    非常勤の方は月額187,816円(勤続年数:10.1年)です。

    こちらは、1人当たり給与月額(賞与込み)は2018年3月分の給与となり、常勤の給与には、月額給与の他、2018年の賞与の1/12が含まれています。

    勤続年数に違いがあるものの、正社員で約8万円、非常勤で約2万円の差があることがわかります。

    そのため、保育補助として経験を積むことを考えている方は保育士の資格の取得を検討してみてもよいでしょう。

    また、アルバイトやパートの保育補助の場合は、地域によって時給は異なりますが、900円~の求人が多いようです。有資格者と比べて100円~150円時給に差があるケースもあるため、求人票を確認するとよいかもしれません。

    出典:令和元年度幼稚園・保育所・認定こども園等の経営実態調査集計結果<速報値>【修正版】P8/厚生労働省

    保育補助の仕事内容

    保育補助を募集している施設は主に幼稚園や保育園、小規模保育園などが挙げられます。それぞれの特徴や仕事内容についてみていきましょう。

    幼稚園

    幼稚園は文部科学省の管轄の「学校」と同じ位置づけとなり、基本的に満3歳~5歳までの教育を行います。

    【保育補助の主な仕事】

    • 幼稚園児の登園、降園のサポート
    • クラス活動の環境の整備や使用する教材や遊具の準備と片づけ
    • 子どもたちの排泄や食事の補助
    • 外遊びの見守り など

    特に私立幼稚園は英語やリトミック、運動など各園の特色を活かした教育を行うことが多いかもしれません。そのため、専門的な研修を受けたうえで働く方もいることから、自身の教育観を育むことにつながりそうです。

    保育園

    保育園は厚生労働省の管轄の「児童福祉施設」としての、基本的に0歳~5歳までの保育を行います。

    【保育補助の主な仕事】

    • 保育園児の登園、降園のサポート
    • オムツ替えやミルクや離乳食、食事の準備やお世話
    • お散歩や午睡、遊びの見守り
    • 行事のお手伝い・環境整備 など

    保育園での保育補助はクラスによって仕事内容が異なることでしょう。0・1・2歳児クラスでは、子どもたちの生活全般のサポートが必要な場面が多いかもしれません。0歳児の子を小学生になるまで援助することもあり、長期的に成長を見守ることができそうです。

    小規模保育園

    小規模保育園とは、厚生労働省の管轄で「地域型保育事業」の中の一つになります。定員19人以下で0歳児~2歳児の子どもたちが対象に運営を行う施設です。

    【保育補助の主な仕事】

    • 保育園児の登園、降園のサポート
    • オムツ替えやミルクや離乳食、食事の準備やお世話
    • 園児を抱っこしたり、おんぶしたりスキンシップを図る
    • お散歩や午睡、遊びの見守り など

    小規模保育園は一般的な保育園と比べて、行事が少ないことが特徴かもしれません。定員が19人以下と少人数の施設のため、アットフォームな環境の中で保育士のサポートを行うことができそうです。

    保育士との違い

    次に保育士と保育補助の違いを見ていきましょう。

    保育士の仕事

    保育士の仕事は主に子どもたちの生活全般となりますが、園児の健やかな育成を支えるために多種多様な仕事をこなします。

    • 園児の生活全般のサポート
    • 担任・副担任として遊びの指導・働きかけ
    • おたより作成・指導案の作成
    • 行事の企画・運営
    • 壁面製作・製作活動の準備
    • 園内清掃  
    • 新人保育士の育成
    • 研修参加

    このように保育士は子どもたちのお手本となり、園生活を快適に送ることができるよう、多くの業務を担います。また、5歳児クラスでは小学校との連携を図るために、学校訪問や乳幼児期の一人ひとりの成長を伝えるための「児童保育要録」を作成することも重要な仕事になるでしょう。

    2024年IT導入補助金 7次追加公募受付開始

    7次締切分:2024年10月8日 (火) → 交付決定日:2024年11月22日(金) 予定

    追加公募対象枠:通常枠、インボイス枠(インボイス対応類型)、インボイス枠(電子取引類型)、セキュリティ対策推進枠、複数社連携IT導入枠

    ※確定している募集回のスケジュールになります。以降のスケジュールは随時更新いたします。
    ※一般的に公募が遅くなるにつれて、通過(採択)率が下がるとされているため、お早めの申請をおすすめしております。
    ※手続きに時間がかかるため、締切は弊社ヘルプデスクの受付締切日を記載しております。

    補助金に関するお問合せ

    保育士と保育補助の役割の違い

    保育士は担任や副担任としてクラス活動を進めていくことが主な業務となり、そのサポートを行う保育補助とはその点に違いがあるでしょう。

    また、保育士は経験を重ねることで国のキャリアアップ制度を活用して研修を受けると、職務分野別リーダー、副主任保育士、専門リーダーなどの役職に就くことができます。月額5000円~最大4万円の役職手当が期待できることから、給与の昇給も考えられるでしょう。

    保育補助はそのような制度はありませんが、保育業界が人材不足のいま、子どもたちを預かる救世主として重宝される存在でしょう。

    保育補助として働くメリット・デメリット

    最後に保育補助として働くメリット・デメリットを紹介します。

    メリット

    保育補助は子どもたちの成長を見守るやりがいのある仕事でしょう。無資格でも園児と関わることができるというのは大きなメリットかもしれません。

    また、早朝や夕方など保育士さんが不足している時間に求人を募集している園も多いことから、短時間の仕事を探している方は働きやすいようです。

    子育て中の方や保育学生さんなども、育児や学業との両立ができるかもしれません。

    デメリット

    保育補助は無資格OKという反面、資格がないことに対して不安を感じる方もいるかもしれません。また、子どもたちの保育をメインに活動したくても、サポート役を頼まれることも多いようです。

    仕事をこなす中でその点に不満を抱くこともあるでしょう。その場合は保育士資格の取得を目指して通信制の学校に通ったり、市町村の必要な研修を受けて「家庭的保育補助」として働いたりと活動の幅を広げるとよいかもしれません。

    保育補助として子どもたちの成長を見守ろう

    保育士が不足する中で、子どもたちが安全な園生活を送るためにも保育補助は必要な職種となります。

    ハローワークや求人サイトなどさまざまな媒体で募集を募っているため、お住まいの地域の求人を探してみるとよいかもしれません。

    また、最近では保育士が働きやすいようにICTシステムという職員の労務管理のシステムを取り入れている園が多いものです。残業や有休などをきちんと管理して、仕事へのモチベーションを高める職場づくりが行われています。

    「業務量が多い」「勤務時間が長い」などマイナスのイメージがある保育士の現場が少しずつ改善され、「保育補助」の方にとって働きやすい職場が増えていくのではないでしょうか。

    保育補助としての働き方を検討して、やりがいのある仕事を見つけていきましょう。

    ご入力のメールアドレスに資料を
    お送りいたします。

    必須 事業所名
    必須 ご担当者名
    必須 都道府県
    必須 電話番号
    必須 メールアドレス
    ご興味のある機能 (複数選択可)

    関連記事

    こちらの記事もおすすめ

    無料サービス紹介資料

    お役立ち情報

    ICT支援システムの導入で働きやすい
    職場環境にしてみませんか?

    保育士バンク!コネクトは、保育業務の課題を解決するためのICT支援システムです。
    労務管理や保育料計算など保育経営に重点を置いた機能が特徴で、
    業務の効率化やサービスの向上を実現いたします。
    ICT支援システムの導入で働きやすい職場環境にしてみませんか?

    サービスを詳しく知りたい方はこちら

    お電話でも無料相談受付中!

    受付時間:
    月〜金 10:00〜18:00(土日祝を除く)