保育園の給食だよりとは
給食だよりは、食を通して子どもたちの健全な育成を支える大切なおたよりです。
献立表とは別に作成し、季節や行事に合わせた給食のお知らせや家庭で作ることができる簡単なレシピ、子どもたちのクッキングの様子など「食」に関する情報を配信することが多いかもしれません。
また、給食だよりの担当者は基本的に栄養士の方が執筆するようです。
園で開催される行事に合わせた給食を提供することもあるので、保育士さんと連携しながら作成する必要があるでしょう。
保育園の給食だよりを書くためのポイント
保育園の給食だよりを書くためのポイントを紹介します。
時候・季節の挨拶文を記載する
給食は季節感を取り入れながらメニューを考えることも多いかもしれません。
そのため、給食だよりにおいても文の冒頭に時候・季節の挨拶文記載してから作成するとよいでしょう。
どのように文を書けばよいのかわからない場合は、過去の製作物やインターネットサイトの挨拶文を参考にすると書きやすいかもしれません。
保護者の方と共に季節の訪れを喜び、四季折々にちなんだ食への興味を引き出すきっかけになるとような給食だよりを発行できるとよいですね。
イラストや囲み枠を工夫する
給食だよりを作る際は読みやすい文章を書くことは大切ですが、読者の目をひくようなイラストや囲み枠を工夫するとよいでしょう。
また、季節にちなんだイラスト(夏はスイカ・秋は栗など)を記載することで季節感を楽しめるお便りになりそうです。
書籍を参考にしたり、インターネット上のフリー素材を活用したりするとかわいいおたよりが作成できるかもしれません。
簡単な料理レシピを記載する
子どもたちに給食を提供する中で、「今日の給食の○○が美味しかった」、「給食に出た○○を家でも食べたい」と保護者の方にお話しするお子さんも多いようです。
保護者の方の中には、給食のレシピを知りたいという場合もあるでしょう。
おたよりでは簡単なレシピを紹介し、写真つきで掲載するなど工夫するとよいかもしれません。
また、子どもたちが保育園でクッキングにチャレンジすることもあるでしょう。
その際に子どもたちが簡単に作ることができるように、工程を工夫しているものもたくさんあるようです。
給食だよりでクッキングの様子や工程などを詳しく伝えると、家庭でも気軽に楽しむことができるかもしれません。
保育園の給食だより~3月の実例~
保育園の給食だよりの3月の実例を紹介します。
作成する際は園で行うイベントの説明を行い、日本の伝統に親しみをもてるような文章を記載するとよいかもしれません。
レシピなどを掲載する際は、子どもたちが食べやすいように工夫したものを載せることで、ご家庭の参考となるでしょう。
保育園給食だよりの文例集
保育園の給食だよりの作成時に冒頭の挨拶文に悩むこともあるかもしれません。
季節の挨拶や旬の食べ物などをいかした文例を紹介します。
1月の実例:新年・お雑煮・七草~
- 新年、あけましておめでとうございます。今年も子どもたちが給食を楽しめるように心を込めて作りたいと考えています。寒い日が続く中、栄養を考えてお雑煮や七草などの行事食を取り入れながら、子どもたちの体調に配慮しながらすごしたいと思います。
- 新しい年がスタートしました!手洗いやうがいをきちんとして、しっかりとご飯を食べて丈夫な体を作っていきましょう。新年の食べ物といえば、お雑煮や七草を思い浮かべる方も多いかもしれません。旬の食材の楽しみながら、今年一年元気にすごしたいと思います。
2024年IT導入補助金 7次追加公募受付開始
7次締切分:2024年10月8日 (火) → 交付決定日:2024年11月22日(金) 予定
追加公募対象枠:通常枠、インボイス枠(インボイス対応類型)、インボイス枠(電子取引類型)、セキュリティ対策推進枠、複数社連携IT導入枠
※確定している募集回のスケジュールになります。以降のスケジュールは随時更新いたします。
※一般的に公募が遅くなるにつれて、通過(採択)率が下がるとされているため、お早めの申請をおすすめしております。
※手続きに時間がかかるため、締切は弊社ヘルプデスクの受付締切日を記載しております。
補助金に関するお問合せ
2月の実例:豆まき・大豆~
- 寒い季節が続く中で、子どもたちは元気いっぱいにすごしています。2月といえば、節分の季節です。楽しく豆まきをして大豆のお話をしながら、食の大切さについても触れていきたいと思います。
- 節分に向けて着々と準備が進んでおり、子どもたちは豆まきを楽しみにしています。保育園では、幸運や無病息災を願って恵方巻きも提供する予定です。「鬼は外!」、「福は内!」、子どたちの声が響き渡るのが楽しみですね。
3月の実例:ひな祭り・ちらし寿司~
- やわらかな春の訪れを感じ、今年度も残りわずかとなりました。子どもたちはこの一年で少しずついろいろなものを食べられるようになったり、嫌いなものも頑張って食べたりと成長を感じる場面がたくさんありました。3月はひな祭りにちなんでちらし寿司作り、お祝いしたいと考えています。
- 寒さが和らぐ中で、進級・卒園までもう少し。食を通して、子どもたちの成長を保護者の方とともに見守ることができたことを心より感謝申し上げます。3月の行事食はひな祭りに向けてちらし寿司を提供いたします。今年度も残りわずかとなりますが、どうぞよろしくお願いたします。
4月の実例:入園・食のお話
- 入園・進級おめでとうございます!給食室では子どもたちの健やかな成長を支えることができるように栄養バランスのとれたメニューを提供し、食についても関心が深まるような活動を行っていこうと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
- 4月、新しい年度がスタートしました。入園・進級おめでとうございます!給食だよりでは食に関するさまざまな情報を発信していきたいと思います。また、子どもたちに向けた食育活動としてクッキングや野菜栽培などの活動にも取り組みたいと考えていますので、よろしくお願いいたします。
5月も実例:子どもの日・ちまき
- 心地よい春風の中で、入園した子ども達も少しずつ園生活に慣れてきました。季節の変わり目となりますので、体調管理に充分注意しながら元気にすごしていきましょう。子どもの日にちなんだ行事食はちまきや鯉のぼりの形をしたクッキーを提供予定です。
- 新緑の青葉がすがすがしく、園内では鯉のぼりやかぶとの飾りが揺れています。子どもの日の行事では、ちまきや鯉のぼりの形をしたクッキーをみんなで美味しく頂きたいと思います。鼻風邪や咳などが流行る時期ともなりますので、たくさん食べて元気な身体を作っていきましょう。
6月の実例:梅雨・あじさいゼリー
- 梅雨の季節がやってきて、子どもたちは雨の音を楽しみながら園内で元気に走り回っています。ただ、じめじめした蒸し暑い日が続くことで、体力や食欲の低下も心配になるかもしれません。栄養バランスのよい食生活を心がけ、梅雨を乗り切りましょう。今月は色とりどりのあじさいゼリーを提供予定です。
- 雨が降ったり、晴れたりと天気がコロコロと変わる梅雨の時期。手洗いやうがいなどをしっかり行い、子どもたちの体調管理に気をつけていきましょう。きれいな紫陽花が咲き誇る中で、今月のメニューには色鮮やかなあじさいゼリー。レシピも掲載しているのでご家庭でも作ってみてくださいね。
7月の実例:夏の訪れ・夏野菜
- 蒸し暑い日が続く中で、園内ではプール開きに向けて準備が進められています。規則正しい生活やこまめに水分補給を行い、熱中症対策をきちんと行うことが大切でしょう。給食では旬の夏野菜であるナスやキュウリなどを取り入れて、栄養バランスを考えた食事を提供したいと思います。
- ようやく梅雨が明け、室外での活動の多くなってきました。夏はきゅうりやなすなどの野菜がおいしい時期。子どもたちに夏野菜の美味しさを伝えられるように食育活動にも取り組んて行きたいと考えています。気温が高い日も続くため、暑さ対策を考えつつ、体調管理に気をつけながらおすごしください。
8月の実例:真夏・水分補給
- セミの声が響く中、子どもたちは元気にすごしています。外遊びを楽しむ時間も増えてきたので、こまめに水分を取るなど、体調管理に気をつけていきたいと考えています。きゅうりやなす、トマトといったカラフルな夏野菜を取り入れて、栄養バランスを考え、この暑さを乗りきりましょう。
- 雲一つないさわやかな夏空が広がり、子どもたちは自然との触れ合いを楽しんでいます。園内の野菜も元気に育ち、キュウリやトマトは収穫予定。今月は夏野菜を使ったクッキングも予定しているので、報告を楽しみにしていてくださいね。
9月の実例:秋の訪れ・芋煮汁
- 日が落ちるのもずいぶん早くなり、秋の訪れを感じる季節となりました。給食では秋のおいしい食材がたくさん入った芋煮汁を提供いたします。食欲の秋に栄養をいっぱいとって丈夫なからだづくりに役立てていきましょう。
- 食欲の秋、実りの秋がやってきました。子どもたちとともに秋の訪れを楽しみたいと思います。今月はクッキング活動も予定しており、芋煮汁をみんなで作りたいと考えているので、よろしくお願いします。栄養たっぷりのご飯を食べて元気にすごしましょう。
10月の実例:お月見・かぼちゃ
- 気持ちがよい秋晴れのなか、お散歩中に松ぼっくりや落ち葉を拾ったりと自然との触れ合いを楽しんでいる子どもたち。給食では、お月見を楽しもうとお団子を提供いたします。秋はかぼちゃやさつまいもなど食の実りを楽しめる季節です。栄養バランスを考えて旬の食材をメニューに取り入れていきましょう。
- 紅葉が美しく、秋風を感じる季節。保育園では、子どもたちとかぼちゃやさつまいものお餅を作ってクッキングを楽しむ予定です。季節の変わり目ともなりますので体調管理に気をつけながら、規則正しい食生活を心がけていきましょう。
11月の実例:秋の深まり・果物
- 秋も一段と深まり、果物の美味しさを味わえる11月。ブドウや柿などさまざまなフルーツを使ってゼリーやケーキを作ると、旬の味を楽しめそうですね。冬の足音が近づく中で、寒さに負けないように食生活を見直し、元気いっぱいな身体づくりを目指していきましょう。
- ブドウや柿、梨などフルーツが美味しい季節がやってきました。風邪予防に果物を取り入れて、美味しい給食を提供していきたいと思います。クッキング活動ではフルーツの甘みをいかしたお菓子を作る予定です。子どもたちが「食」に触れられるように、サポートしたいと考えていますのでよろしくお願いいたします。
12月の実例:クリスマス・いちごケーキ
- 子どもたちが大好きなクリスマスの季節。今年も残りわずかとなりますが、栄養バランスのよい食事を心がけて風邪に負けない体づくりを目指していきましょう。今月の行事食はいちごケーキです。普段の食事では冬野菜なども取り入れて栄養バランスのよい食生活を意識していきましょう。
- 年の瀬まであと少しとなりました。園内はクリスマスの飾りで賑わいを見せ、子どもたちは笑顔ですごしています。寒暖差も激しくなってきましたので、くれぐれも体調管理にお気をつけください。クリスマス会では、いちごケーキやリース型のピラフなどで楽しくお祝いしたいと思いますので、楽しみしてくださいね。
読みやすい給食だよりを作成しよう
給食だよりは子どもたちの食生活を支えるうえで、保護者との連携を図る大切な手段のひとつです。
季節にちなんだ食に関しての情報や園の取り組みなどを記載し、充実した内容を発信できるとよいでしょう。
また、書き始めはどのように文章をまとめればよいのかわからずに不安になる方もいるようです。
「書く経験を重ねることで次第に効率的に作成できるようになる」という方もいるため、まずは書き進めることを大切にするとよいかもしれません。
保護者の方に向けて読みやすい文章を心がけ、作り上げることができるとよいですね。