コラム

日々の保育業務に関するお役立ち情報を配信しています。

【1月~12月まで96文例】保育園のクラスだよりの書き方!0歳児の実例紹介

【1月~12月まで96文例】保育園のクラスだよりの書き方!0歳児の実例紹介 maroke/stock.adobe.com
保護者の方に向けて園の行事やクラスの活動を伝える「クラスだより」。定期的に発行し、子どもたちの普段の様子をわかりやすく記載することが大切になります。保育園のクラスだよりの書き方や0歳児のおたより実例、1月~12月の季節・行事の書き出し文例を紹介します。96例文記載しているため、参考にしてみてくださいね。

目次

    保育園のクラスだよりとは

    保育園のクラスだよりは、保護者の方に園の行事や子どもたちの遊びの様子、感染症対策など園生活の状況を伝える大切な手紙です。

    主な構成は以下の通りです。

    1. 季節・行事の挨拶(書き出しの部分)
    2. 子どもたちの様子
    3. 園の行事
    4. 誕生日紹介
    5. お知らせ・お願い

    園だよりの書き出しは季節の挨拶や行事、最近の子どもたちの様子を記載する園も多いでしょう。家庭で楽しめる遊びや子どもたちの作品紹介をすることもあるようです。

    保育士さんの中には、「なかなか文章が浮かばない」、「子どもたちの姿をどのように伝えればよいかわからない」など、クラスだよりの書き方に悩む場合もあるかもしれません。

    保護者の方に向けてわかりやすく伝えることができるよう、作成ポイントを把握し、おたより作成に活かしていきましょう。

    保育園のクラスだよりの書き方!5つのコツ

    保育園のクラスだよりの書き方のコツを詳しく紹介します。

    季節の挨拶文は文例を参考に

    保育士さんが特に悩むのがクラスだよりの書き出し部分。

    四季の移り変わりを感じられる挨拶文を記載しますが、思いつかないことで作成が進まないという方もいるでしょう。

    インターネットの文例や過去のおたよりを参考にすることはもちろん、この記事の最後に1月〜12月の文例集を記載しているため、参考にしてみてくださいね。

    具体的に子どもたちの様子を伝える

    クラスだよりでは、子どもたちの様子をお手紙に記載します。

    行事でのできごとや子どもたちが発見したこと、感動したことなどを記入できるとよいですね。

    読み手の保護者の方が様子をイメージできるように具体的なエピソードを書くことが大切です。

    子どもたちが発した言葉や面白かったできごとをメモを取ってその内容をもとに作成しましょう。

    園の行事はわかりやすく記入

    園の行事は日にちと内容を簡潔に記載しましょう。

    「〇月〇日避難訓練」
    「〇月〇日参観日」

    このようにまとめて書くとわかりやすいかもしれません。日にちに間違いがあると混乱を招くため、内容をしっかりチェックすることも大切です。

    読みやすい文章を意識して作成する

    クラスだよりは、保護者の読みやすさを意識して作成するとよいでしょう。

    文章を書く際は5W1H(「いつ」「どこで」「だれが」「なにを」「なぜ」「どのように」)や一文が長くしないなどを考えて作成すると、読みやすい文章になりそうですね。

    また、文章を書いた後は見直しを行い、誤字脱字がないか、伝わりにくい文章となっていないかなどの確認を行うとよいかもしれません。

    疲労が蓄積しているとなかなか修正箇所が見つけられない場合もあるため、時間をおいてから冷静に見直しを行うことも大切になります。

    2024年IT導入補助金 7次追加公募受付開始

    7次締切分:2024年10月8日 (火) → 交付決定日:2024年11月22日(金) 予定

    追加公募対象枠:通常枠、インボイス枠(インボイス対応類型)、インボイス枠(電子取引類型)、セキュリティ対策推進枠、複数社連携IT導入枠

    ※確定している募集回のスケジュールになります。以降のスケジュールは随時更新いたします。
    ※一般的に公募が遅くなるにつれて、通過(採択)率が下がるとされているため、お早めの申請をおすすめしております。
    ※手続きに時間がかかるため、締切は弊社ヘルプデスクの受付締切日を記載しております。

    補助金に関するお問合せ

    かわいらしいイラストを添えて

    クラスだよりはイラストや枠線を工夫して作成するとよいですね。その季節にあわせた絵柄を入れると季節感を感じられそうです。

    子どもたちが描いた絵を紹介するコーナーを設けてもよいでしょう。園生活の楽し気な雰囲気が伝わるように作成してみましょう。

    【保育園のクラスだより】~0歳児の実例~

    0歳児の保育園のクラスだよりの実例を紹介します。

    クラスだより

    おたよりの中で遊びを紹介する場合は、親子でスキンシップをとりながら楽しめる遊びを記載できるとよいですね。

    書き終えた後は誤字脱字チェックをしっかり行いましょう。

    1月の文例~冬休み明け始業式~

    • あけましておめでとうございます。静かだった園内も子どもたちの笑顔と楽しげな声であふれています。新年を迎え、久しぶりの登園や友だちとの再会にソワソワしている姿が見られました。○○組ですごすのも、残り3カ月。みんなで毎日を大切に、楽しい園生活を送りたいと思います。
    • あけましておめでとうございます。子どもたちの明るい挨拶で新年がスタート。お正月明けは寒さもゆるみ、穏やかな日々が続いています。今年も引き続きよろしくお願い致します。
    • 新年、あけましておめでとうございます。静かだった園内も子どもたちの笑顔が楽しげな声であふれています。久しぶりに〇〇組のみんなの顔が見れてうれしさでいっぱいです。さっそく子どもたちと福笑いや凧揚げなど、お正月遊びをして盛り上がりました。
    • 元気な声が園内に響き渡り、楽しい新学期がスタートしました!お正月は体調などお変わりありませんでしたでしょうか。引き続き感染症対策や健康管理に気をつけてすごしていきたいと思います。
    • あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。久しぶりの登園に緊張している子もいましたが、好きな遊びを見つけてさっそく友だちと楽しんでいました。〇月〇日のお餅つきを予定。みんなでお餅を食べて寒さを吹き飛ばそうと思います。
    • 新年の幕開け、まだまだ寒い日が続きますね。子どもたちの新学期がスタート!〇〇組のみんなとすごすのも残りあと少し。たくさんの思い出を作れるよう、3カ月をともにすごしたいと思います。
    • 久しぶりに子どもたちの笑顔が集まり、〇〇組さんの新学期がスタートしました!昨日はお正月に出かけたこと、楽しかったできごとを発表してみました。「いとこと遊んだ!」「家族でゲームをしたよ。」などお話してくれて笑顔溢れる帰りの会となりました。
    • 子どもたちの『おはようございます!』の挨拶で元気に新年がスタート!あけましておめでとうございます。残りあとわずかとなりますが、〇〇組のみんなとたくさんの思い出を作りたいと思います。まずは〇月〇日のお餅つきを楽しんで美味しいお餅をいただく予定です!

    2月の文例~節分・バレンタインデー~

    • 寒い日々が続く中、待ちに待った節分の季節がやってきました。豆まきやオニ退治に向けて、園内の子どもたちは楽しく準備しています。園庭では子どもたちが冷たい風邪を感じて頬や鼻を赤らめつつも、元気いっぱいに遊んでいます。凧揚げやけん玉などさまざまな活動を友だちと楽しみ、挑戦する姿がありました!
    • 吐く息はまだまだ白く、真冬の寒さを感じる今日この頃。、〇〇組のみんなは豆まきに向けてオニ退治の作戦会議中です。豆まきを終えた後は今年の健やかな成長を願いながら年の数だけ豆を食べてすごしたいと思います。
    • 寒い日々が続く中、子どもたちが楽しみにしている節分の季節がやってきました。豆まきに向けてオニ退治の話をする子どもたち。「みんなでオニを笑わせてみる?」「お尻に豆を当てればいいかな?」などなど、たくさんのアイデアが集まっていますよ♪
    • 真冬の寒さまだまだ続く中、2月は豆まきやバレンタインデーと行事がめじろ押し♪子どもたちとバレンタインデーに向けてどんな製作をしたいか相談中です。作品の仕上がりを楽しみにしていてくださいね。
    • 暦のうえでは立春となりますが、まだまだ厳しい寒さが続いていますね。子どもたちは寒さに負けずに元気に園庭を走り回っています♪バレンタインデーにはみんなでクッキングをして、チョコレートを作る予定です。お家に持ち帰りますので、楽しみにしていてくださいね。
    • 進級・卒園まで残りあと2カ月。〇〇組の子どもたちと豆まきやバレンタインデーを楽しんで、たくさんの思い出を作りたいと思います。
    • 冬の寒さも残り少し。もうすぐ春がやってきますね。今年度も残り2カ月となりますが、感染症対策や健康管理に気をつけて元気にすごしたいと思います。
    • 春のぬくもりを感じられるようになった今日この頃。バレンタインデー製作ではかわいいチョコレートを粘土で作りたいと思います。「どんなチョコに仕上がるかな?」〇〇組のみんなは製作活動が大好きなので今から楽しみです♪

    3月の文例~卒園・進級式~

    • 園庭の花壇には小さなチューリップの芽が見えて春の訪れを感じます。〇〇組の子どもたちとすごす月日も残りあと少し。〇月〇日には寒さに負けずにみんなで楽しく進級式を迎えたいと思います。
    • 寒さもやわらぐ中、春の温かな風が頬なでる季節となりました。子どもたちが入園してもう一年。それぞれの進級、卒園の時期となり、○○組ですごすのも残りわずかです。卒園・進級制作に取り組み、友達とアイデアを出し合いながら活動を進めています。時折、お互いの意見がぶつかる場面もありますが、話し合う姿に成長を感じます。
    • 冬の寒さが少しずつ遠のき、暖かくなってきましたね。〇〇組ですごすのも残りあとわずか。昨日はひな祭りのお人形を作り、お部屋に飾りました。みんなで雛あられを食べて楽しい時間をすごすことができました。
    • うららかな日差しを感じ、春も近づいてきました。保護者の方々にはこの一年間、たくさん協力していただき、どうもありがとうございました。子どもたちと一年間の思い出を振り返りながら一日一日を大切にすごしていきたいと思います。
    • やわらかな春の日差しを感じながらすごす日も増えてきました。〇〇組のみんなは進級式に向けてお返事の練習をしています。「はーい!」と元気よく返事をする子どもたちを見ると、成長を感じます。
    • 子どもたちが丁寧に折ったひな人形が園内に飾られ、春の訪れを感じます。3月〇日には1年間お世話になった感謝の想いを込めて大掃除を行います。子どもたちと話し合いながら役割分担をして進めていきたいと考えています。
    • ぽかぽかとした春の日差しを感じる日も多くなりました。卒園式まであと残りわずか。〇月〇日には在園児の子どもたちとの交流会を予定しています。〇〇組のみんなは年少さんのお世話をたくさんしてくれていましたね。この一年間、子どもたちの成長を見守ることができて、うれしかったです。本当にありがとうございました。
    • 春のぬくもりを感じる今日この頃。たくさんの思い出が詰まった〇〇組ですごすことができるのもあと少し。子どもたちと思い出を振り返りながら、進級式まで楽しくすごしたいと思います。

    4月の文例~春休み明け・入園式~

    • 暖かな春の木漏れ日の中で、子どもたちの新しい園生活が始まりました!ご入園、ご進級おめでとうございます。〇〇組になったみんなは新しいお友だちと話したり、ごっこ遊びをしたりと楽しくすごしています。それぞれのペースに合わせて新しい環境に慣れながら、充実した園生活となるように接していきたいと思います。これからの1年間、どうぞよろしくお願いします。
    • ご入園おめでとうございます。穏やかな春の暖かさとともに新年度がスタートしました!子どもたちの健やかな成長を支えられるよう、職員一度力を合わせてがんばっていきます。新しい環境に慣れることに時間がかかる場合もありますが、子どもたちのペースを大切にしながら心に寄り添った保育を心がけてすごしたいと思います。
    • 入園式や進級式にご出席いただきどうもありがとうございました!いよいよ新年度がスタートし、新しいお友だちとの出会いにドキドキしている子どもたち。昨日は子どもたちの大好きな「〇〇〇〇」という歌を歌ってみんなで楽しくすごしました。
    • 進級おめでとうございます!新しい環境の中でドキドキ、ワクワク。〇〇組ですごす一年が始まりました。担任の〇〇〇〇と申します。子どもたちの健やかな成長を支えられるよう、頑張りますのでどうぞよろしくお願いします。
    • 草花が芽吹き、春の暖かさを感じる毎日。子どもたちの元気な声が園内に響き渡る中、〇〇組の新年度がスタートしました。昨日は身体測定を行い、みんなの成長を感じる日となりました。〇〇組の担任させていただきます〇〇〇〇と申します。子どもたちとたくさんの思い出を作りたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。
    • ご入園、ご進級おめでとうございます。園庭の桜も満開になり、花壇にはチューリップの花が咲きほこっています。〇〇組の子どもたちは外遊びが大好き。健康管理に気をつけながら少しずつ散歩や公園遊びに出かけていきたいと思います。
    • 〇〇組の皆様、今年も一年よろしくお願いします。クラス替えにそわそわしていた子どもたちですが、新しい仲間と元気に遊んでいます。入園式では新入園児に向けてきれいな歌声を披露してくれたみんな。とっても感動しました。
    • 春の暖かさを感じながら新学期がスタート!新しい環境の中で不安げな様子のお友だちもいましたが、朝の会や帰りの会では元気に挨拶をして楽しくすごしている様子がありました。

    5月の文例~子どもの日・園庭遊び~

    • 新緑の青葉が映える季節。植物や虫などに興味や関心を抱き始めた子どもたちは、一人ひとりが発見したことや興味をもったことを伝え合う場面も多くなってきました。子どもの日の製作では、好きな絵具の色を使って鯉のぼりを作成しました。壁面には色とりどりの鯉のぼりが並び、クラスを彩ってくれています。
    • 心地よい春風を感じながら〇〇組の子どもたちは春の訪れを楽しんでいます。子どもの日には鯉のぼり製作を楽しみ、みんなで工夫しながら鯉の模様を描きました。「みんなが大きく、健やかに成長しますように♪」そんな願いを込めて楽しくすごしていきたいと思います。
    • 子どもたちは新しい環境に少しずつ園生活に慣れて、笑顔で好きな遊びを楽しむ姿が見られます。昨日は春の穏やかな陽気に誘われて、園庭探検に出発!タンポポやつくし、チューリップなど春ならではの植物観察を楽しみました。
    • 春の訪れを感じて外遊びに出かける日も増えてきました。〇〇組のみんなは今、おままごとに夢中です♪春の草花を使ったお料理をして楽しみ、工夫して遊んでいます。泥団子遊びにも挑戦!まあるい泥だんごがお部屋にたくさん並んでいますよ。
    • 春風が気持ちよい5月がスタート!昨日は鯉のぼり製作を行い、子どもの日のお祝いをしました。かわいらしい鯉のぼりが壁面に並び、みんなでお互いの作品を紹介♪とっても楽しい一日となりました。
    • 新入園の子どもたちも少しずつ新しい環境に慣れてきました。昨日は春探しをするために散歩に出発!暖かな春の日差しを浴びて子どもたちもとっても気持ちよさそうに歩いていました。タンポポやつくし、ありさんにてんとう虫、たくさんの出会いがありましたよ♪
    • 〇〇組ですごすことも少しずつ慣れて元気に挨拶してくれる子どもたち。今は折り紙ブーム。折り紙の折り方を工夫しながらたくさんの作品を作っています。鯉のぼり製作では和柄の折り紙を使ってかわいい鯉を作ってお部屋に飾りました。
    • 進級から早一カ月。お友だちとお話したり、遊んだり…少しずつ新しい環境に慣れてきました。〇月〇日は交流遠足を予定しています。今からどんなゲームをしようかみんなで相談中です♪

    6月の文例~プール開き・歯科検診~

    • 子どもたちが大好きなプール開きの季節となりました!今年は、早めに梅雨明けを迎えたため、例年よりもプールの時間を楽しめそうです。暑さ対策に向けて、水分補給をこまめにしたり、温度や湿度の喚起に気を配ったりと快適にすごせるようにしていきたいと思います。
    • 梅雨の季節がやってきましたが、子どもたちは雨の音を楽しみながら〇〇組で室内遊びを楽しんでいます。昨日はカエルやあじさいの絵を描いて壁面に飾りました。送迎の際は子どもたちのかわいらしい作品を見てくださいね。
    • 雨の日も多い中、晴れ間がさした日には園庭で元気に遊んでいます。6月は季節の変わり目のため、体調を崩しやすいことも。子どもたちの健康管理を大切にして楽しくすごしたいと思います。下旬にはプール開きの予定。今からどんな遊びをしようか子どもたちと相談しています。
    • 晴れたり、雨が降ったりと自然の変化を感じる子どもたち。プール開きまであともう少し。日に日に暑さが増してきました。「プールで泳ぎたい!」「水鉄砲で遊びたい♪」子どもたちも水遊びを楽しみにしています。
    • 太陽がサンサンと照らす中、暑さに負けず元気にすごしている子どもたち。昨日は園庭で小さなプールを出して遊びました。本格的なプール遊びは6月下旬を予定しています。体温調整を大切にすごしていきたいと思います。
    • 梅雨の時期となりました。雨の日が続き、子どもたちとてるてる坊主を作りました。かわいいてるてる坊主がお部屋に並び、子どもたちと晴れることを願っています。6月〇日は歯科検診です。みんなで歯の大切さを学び、歯磨きを頑張りたいと思います♪
    • 梅雨入りとなりますが、いかがおすごしでしょうか。6月は歯科検診に向けて歯にまつわる絵本をたくさん読む予定です。クイズにも挑戦して歯の大切さを学びます!
    • 雨の日が続きますが、太陽が顔を出せば外遊びをして元気に身体を動かしています。6月は衣替えの季節。衣類の調整を行いながら、健康管理に気をつけてすごしていきたいと思います。

    7月の文例~七夕・夏祭り~

    • 蒸し暑い日々が続く中、七夕や夏祭りの準備などをして子どもたちは夏の訪れを楽しんでいます。七夕に向けて織姫と彦星の絵を描き、「笑っているね」、「目をつぶっちゃってる」などいろいろな表情の顔を見て、友だちと笑い合っていました。短冊には何を書くのかな?子どもたちの願いが届きますように。
    • 梅雨明けまでもう少し。夏もそこまで近づいてきました。7月は七夕に夏祭りと子どもたちが楽しみな行事が盛りだくさん!〇〇組の子どもたちは夏祭りのために魚釣りゲームを作成中!みんなでアイデアを出し合いながら製作を楽しんでいます。
    • 暑い日が続く中、いかがおすごしでしょうか。〇〇組の子どもたちはプール遊びを楽しみ、暑さに負けず元気にすごしています。七夕では子どもたちの願いを込めた短冊をお部屋に飾りました。星にまつわる素敵な絵本を読むと、キラキラとした表情で読み聞かせを楽しんでくれました。
    • ようやく梅雨も明けて太陽が顔を出す日も増えてきましたね。身体を動かすことが大好きな子どもたちは、縄跳びや跳び箱を楽しんでいます。安全に配慮して子どもたちの「挑戦する気持ち」を大切に、見守っていきたいと思います。
    • 蒸し暑い日が続いていますが、園内では子どもたちの元気いっぱいの声が響き渡っています。昨日はプール遊びを年少さんと楽しみました。年少さんを抱っこしたり、遊んだり、優しさ溢れる一日となりました。
    • 7月は暑さに負けず、夏探索に出かけます♪公園では草相撲や虫探しをする予定。水分補給を大切にして体調に気をつけながら〇〇組の子どもたちと自然遊びを楽しみたいと思います。
    • 7月は七夕に夏祭りとたくさんの行事が開催予定。〇〇組の子どもたちは夏祭りの準備に大忙しです。今年は壁面製作に折り紙で作ったひまわりを飾る予定!夏祭りはぜひ、子どもたちが作った作品を見に来てくださいね。
    • 雨の日が続く中、楽しみにしていたプール遊びが気温が低くて延期に…。〇〇組では子どもたちを元気づけようと、ビニールシートを敷いてプールごっこを楽しみましたよ。青いPEテープをプールにセットすると泳ぐ真似をしたり、テープを集めたり、たくさんの笑顔が見られた一日でした♪

    8月の文例~お泊まり会・お盆~

    • セミの声とともに真夏の暑さを感じる日々。雲ひとつないさわやかな夏空の中、外遊びを楽しむ時間も増えてきました。子どもたちが楽しみにしているお泊り会の開催がいよいよ近づいています!どんな遊びや活動を行うのかをグループで話し合っています。
    • 日差しが強い日も増え、真夏の暑さを感じる今日この頃。お泊り会に向けた準備も始まりました。〇〇組ではお泊まり会で遊ぶアイデアを相談中!「宝探し」「ドッジボール」今から何に決まるか楽しみです♪
    • 子どもたちが楽しみにしているお泊り会までもう少し。昨日はお泊り会で使う紙コップに絵を描きました。好きな動物や似顔絵を描いてオリジナリティー溢れる作品に仕上がりました。
    • うだるような暑さに負けず、子どもたちは元気にすごしています!8月のお盆休みの予定を教えてくれる子も。保護者の方々も体調管理に気をつけておすごしください。
    • 晴れ渡る空の下、外遊びを楽しむ時間も増えてきました。〇〇組の子どもたちは泥遊びも大好き!泥団子や山作りに夢中です。体温調整を行いながら、熱中症に気をつけてこの夏を乗り越えたいと思います。
    • 夏の暑さが続く中、〇〇組に新しい仲間がやってきました。クワガタの〇〇君です!かっこいいボディーにみんな興味津々♪「何を食べるのかな?」「いつ寝てるのかな?」思い思いに話しながら、お世話の仕方を話し合いました。生き物の大切さを感じながら、〇〇君とすごしていきたいと思います。
    • 暑い日が続き、夏バテ気味な子どもたち。水分補給をしっかりして、鬼ごっこやドッジボールを楽しみました。お約束事を守ってゲームができるようになり、アレンジして楽しむことも。アイデアがたくさん集まり、子どもたちの成長を日々感じています。
    • 暑い暑い8月がスタート!昨日は盆踊りの練習をしてみんなですごしました。手の上げ方やリズムのとり方を教え合い、楽しい時間となりました。

    9月の文例~運動会・避難訓練~

    • 夏の暑さも日に日にやわらぎ、日が落ちるのもずいぶん早くなってきています。運動会のかけっこや踊りなどの練習を頑張っているたくましい子どもたちの姿に、成長を感じる日々です。まだ、蒸し暑い日もあるため、水分補給をこまめに行いながら見守っていきたいと思います。
    • 9月は子どもたちが楽しみにしていた運動会を開催♪〇〇組の子どもたちは「よさこいソーラン」を踊る予定です。昨日から少しずつ練習を始めて、当日に向け一生懸命取り組んでいます。
    • 残暑が続く中、9月がスタート、運動会まであと少し。〇〇組では優勝できるように作戦会議を開きました。「玉入れの仕方」「早く走る方法」思い思いにアイデアを出し合いましたよ。当日は応援のほどよろしくおねがいします!
    • 秋が近づく中で新年度も半分がすぎました。〇〇組の子どもたちは運動会に向けて一生懸命練習しています。かけっこで転んでも泣かずに立ち上がる姿を見るとそのたくましい姿に成長を感じました。
    • 少し涼しくなってきましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。9月は運動会に秋遠足と、子どもたちが楽しみにしている行事がたくさんあります。〇〇組の子どもたちは晴れることを願って、てるてる坊主を作りました♪子どもたちの願いが届きますように!
    • 秋が近づき、日が落ちるのも早くなってきましたね。9月〇日は避難訓練を行いました。当日はサイレンの音にびっくりする子どもたち。いつ起こるかわからない災害に向けてしっかり避難方法を確認して訓練の大切さを伝えたいと思います。
    • すがすがしい秋空の下、〇〇組の子どもたちは外遊びを楽しんでいます。木の葉が黄色に色づくのを見て秋探しも開始!落ち葉拾いやどんぐり拾い、製作活動の材料としても集める予定です。
    • 暑さが少しずつ和らぐ中で、紅葉狩りの季節がやってきました。四季の移り変わりを楽しみながら秋の訪れを楽しみたいと思います。肌寒い日もあるため、体温調整をしっかり行いながら健康管理に気をつけていきたいと考えています。

    10月の文例~ハロウィン・芋掘り~

    • 秋風が心地よい時期。新年度がスタートして半年がすぎ、ハロウィンに向けて園内はかぼちゃやおばけなどさまざまなモチーフで賑わっています。ハロウィンは海外のお祭りであることから、海外の国のさまざまな文化を知る機会として子どもたちに由来なども伝えていきたいと考えています。
    • おだやかな秋晴れが続く中、子どもたちが楽しみにしているハロウィンの季節がやってきました。子どもたちと仮装をして楽しくすごしたいと思います。〇〇組では当日にかぶる帽子を作成予定です♪
    • ハロウィンパーティーまであと少し。園内はハロウィンにちなんだ曲が流れています♪「当日はどんなお菓子を食べるの?」とお菓子を楽しみにしている様子の子どもたち。行事が盛り上がるように準備を進めたいと思います。
    • 秋風が心地よい10月。落ち葉拾いや松ぼっくり拾い、公園遊びでは秋を感じる活動をしたいと考えています。〇〇組では芋掘りに向けて絵本を読みました。芋もちも作る予定なので今から楽しみにしています♪
    • ぬけるような秋晴れの下、子どもたちは園庭で元気に遊んでいます。〇〇組では秋探し選手権を開催♪思い思いに秋を見つけて発表しましたよ♪
    • 10月は楽しい芋掘りの季節!畑のお芋が大きく育ってくれましたよ♪当日はクイズや絵本の読み聞かせを通して食の大切さを伝えられたらと思います。
    • 秋の園庭にはどんぐりがたくさん♪〇〇組の子どもたちといっしょに拾ったどんぐりを使ってアクセサリーを作りました。今度は松ぼっくりを使った工作を楽しむ予定です!
    • 今年も残り3カ月。肌寒い日が続きますが、いかがおすごしでしょうか。〇〇組ではお手紙を渡しあう郵便屋さんごっこがブーム。それぞれ好きな遊びを楽しみながら友だちと元気にすごしています。

    11月の文例~生活発表会~

    • 昼夜の寒暖の差を感じる季節となり、吐く息もだんだん白くなってきました。子どもたちは冬の訪れを感じながら、寒さに負けず元気いっぱいに遊んでいます。生活発表会では「○○」という演目に挑戦する予定です。体調管理に気をつけながら、ともに歌や踊りを楽しみながら練習に取り組みたいと考えています。
    • 11月〇日は子どもたちの成長を披露する生活発表会。本番に向けて一生懸命練習している子どもたち。歌やダンス、劇と盛りだくさんの内容となっています。当日を楽しみにしていてくださいね。
    • 秋の深まりを感じる季節となりました。朝から生活発表会の劇のセリフを練習する子どもたちの姿が…。当日まで楽しく練習することを大切に、すごしていきたいと思います。
    • 秋風が気持ちよく、すがすがしい日が続きますね。〇〇組では、生活発表会で披露する歌を練習中。歌詞がとっても素敵な歌なので楽しみにしていてくださいね。
    • 今年も残りあと1カ月。月末の生活発表会に向けて子どもたちは歌やダンスの練習を頑張っています。今年の演目はまだ秘密♪ご自宅ではどんな練習をしているのか、子どもたちに尋ねてみてくださいね。
    • 季節の変わり目となる11月。子どもたちは秋の訪れを感じながら、園庭で元気に身体を動かしています。感染症対策を徹底し、子どもたちが元気にすごせるように見守っていきます。
    • 冷たい風が頬をなぜ、秋から冬への移り変わりを感じます。〇〇組では、落ち葉を集めて壁面製作を行いましたよ♪葉っぱに顔を書けば、かわいらしい作品のできあがり!自分の名前を書く練習も行い、少しずつ書けるようになってきました。
    • いよいよ冬が近づく11月がスタート。寒さに負けず元気にすごす子どもたちからたくさんのパワーをもらっています!今年も残り1カ月となりますが、体調管理に気をつけてげんきにすごしたいと思います。

    12月の文例~クリスマス会・大掃除~

    • ヒンヤリとした冷たい空気を感じる季節。今年も残りわずかとなり、クリスマスの行事が近づいてきました。「サンタさんに何を頼もうかな?」と子どもたちは、サンタさんが来ることを心待ちにしているようです。終業式前には大掃除があるため、子どもたちにお掃除の大切さを伝えていきたいと思います。
    • 今年も残りわずかとなりましたが、いかがおすごしでしょうか。園内はクリスマスに向けた飾りつけが始まりました。〇〇組ではクリスマスにちなんだ絵本の読み聞かせを行っています。サンタさんが登場するとキラキラと目を輝かせる子どもたち。当日が楽しみです!
    • 冬の寒さが増す中、〇〇組はすっかりクリスマスムード!サンタさんやトナカイなどクリスマスにちなんだ製作を楽しんでいます♪クリスマス会ではみんなでおいしいケーキを食べる予定。今年最後の行事をみんなで楽しみたいと思います。
    • もうすぐ今年も終わり。〇〇組ではクリスマス会を楽しんだ後は、お部屋の大掃除を行う予定です。お部屋をピカピカにして新年を迎えたいと思います。
    • クリスマス会まであと〇日。園内の飾りつけも着々と進められています。〇〇組では当日のゲームをみんなで相談中。「爆弾ゲーム」「フルーツバスケット」子どもたちが思い思いにアイデアを出し合って楽しい一日にしたいと思います。
    • 寒さが続く中、いかがおすごしでしょうか。〇〇組の保護者様、今年も大変お世話になりました。温かいお言葉をたくさんいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。残りわずかとなりますが、引き続きよろしくお願いします。〇日は園内の大掃除を行います。子どもたちと掃除の大切さを確認しながら、お部屋をピカピカにしたいと思います。
    • 冬の冷たい風が頬をなでる中、〇〇組の子どもたちは冬の寒さに負けず元気にすごしています。今年も残りわずかとなりますが、最後まで体調管理に気をつけてみんなで楽しくすごしていきます。
    • 冬の寒さが続く中、今年も残りわずかとなります。子どもたちと元気に一年を締めくくることができるように感染症対策を万全にしてすごしていきたいと考えています。保護者の方もくれぐれもお体にお気をつけ下さい。

    書き方を工夫して保育園のクラスだよりを作成しよう

    保育園のクラスだよりは、園によって書き方に違いがあるでしょう。ルールを意識しつつ、読みやすさを考えて作成することが大切です。

    新人保育士さんは初めからスムーズに書くことは難しいかもしれません。子どもたちについて気づいたこと、感じたことをメモを取り、その内容をもとに作成してみてくださいね。

    また、クラスだよりの書き出しが思いつかない場合は、季節や行事を意識して書いてみるとよさそうです。イラストや枠線なども工夫して、園の楽し気な雰囲気が伝わるクラスだよりが作成できるとよいですね。

    ご入力のメールアドレスに資料を
    お送りいたします。

    必須 事業所名
    必須 ご担当者名
    必須 都道府県
    必須 電話番号
    必須 メールアドレス
    ご興味のある機能 (複数選択可)

    関連記事

    こちらの記事もおすすめ

    無料サービス紹介資料

    お役立ち情報

    ICT支援システムの導入で働きやすい
    職場環境にしてみませんか?

    保育士バンク!コネクトは、保育業務の課題を解決するためのICT支援システムです。
    労務管理や保育料計算など保育経営に重点を置いた機能が特徴で、
    業務の効率化やサービスの向上を実現いたします。
    ICT支援システムの導入で働きやすい職場環境にしてみませんか?

    サービスを詳しく知りたい方はこちら

    お電話でも無料相談受付中!

    受付時間:
    月〜金 10:00〜18:00(土日祝を除く)