すべてのコラム一覧

日々の保育業務に関するお役立ち情報を配信しています。

すべてのコラム

171-180 件 / 全 266 件

園と保護者が連携するうえで、大切な行事である「保護者会」。役員決めなどもあり、参加に前向きになれない場合もあるかもしれません。しかし、子どもの園生活を見守ることを考えると、重要な行事でもあります。保護...

園と保護者が連携するうえで、大切な行事である「保護者会」。役員決めなどもあり、参加に前向きになれない場合もあるかもしれません。しかし、子どもの園生活を見守ることを考えると、重要な行事でもあります。保護者会概要や流れ、自己紹介の実例、役員の決め方や断り方なども合わせて解説します。

2021/03/25

健全な職場を作り上げるために必要な「労務リスク対策」。そもそも労務リスクとはどのような意味があるのでしょうか。長時間労働や賃金の未払い、相手を傷つけるハラスメントなどさまざまな種類があることが考えられ...

健全な職場を作り上げるために必要な「労務リスク対策」。そもそも労務リスクとはどのような意味があるのでしょうか。長時間労働や賃金の未払い、相手を傷つけるハラスメントなどさまざまな種類があることが考えられます。保育園を例として労務リスクの対策も紹介します。

2021/03/09

保育士さんがよりよい環境で働くことができるように、ICTシステムの導入を検討している園が多いかもしれません。事前に準備するためにはどのような設備が必要なのでしょうか。ICTシステムを導入するうえで必要...

保育士さんがよりよい環境で働くことができるように、ICTシステムの導入を検討している園が多いかもしれません。事前に準備するためにはどのような設備が必要なのでしょうか。ICTシステムを導入するうえで必要な設備、パソコンやタブレットなどを使用する理由などもふまえて紹介します。

2021/03/08

労働者の給与や勤務、福利厚生などの管理全般を行う「労務管理」。企業にとって重要な役割のひとつですが、労務監査を受ける際も万全な準備を行い、適切な運営が行われていることを示す必要があるでしょう。労務管理...

労働者の給与や勤務、福利厚生などの管理全般を行う「労務管理」。企業にとって重要な役割のひとつですが、労務監査を受ける際も万全な準備を行い、適切な運営が行われていることを示す必要があるでしょう。労務管理の概要や監査に向けて気をつけること、事業所が保育園のケースも含めて紹介します。

2021/03/05

保育士の業務効率化、残業時間の短縮などを目指すために必要な「保育園の管理システム」。別名、ICTシステムとも呼ばれ、導入している園が増加しています。職員の勤怠管理や園児の情報管理、保護者とのコミュ二ケ...

保育士の業務効率化、残業時間の短縮などを目指すために必要な「保育園の管理システム」。別名、ICTシステムとも呼ばれ、導入している園が増加しています。職員の勤怠管理や園児の情報管理、保護者とのコミュ二ケーションツールとしても利用できる保育園の管理システムについて、サポート機能を詳しく紹介します。

2021/03/04

働き方改革の施行に伴い、保育施設の労務監査は以前よりも細かなチェックが入ることが考えられます。職員の労働環境の改善や働きやすい職場づくりを行うためにも、労務監査は大切なものでしょう。近年の監査の傾向や...

働き方改革の施行に伴い、保育施設の労務監査は以前よりも細かなチェックが入ることが考えられます。職員の労働環境の改善や働きやすい職場づくりを行うためにも、労務監査は大切なものでしょう。近年の監査の傾向や指摘事例、ICTシステムの活用するメリットなどを詳しく紹介します。

2021/02/22

労働基準法36条により締結が義務づけられている「36協定」。協定を結ぶことで事業の時間外労働時間について「月45時間・年360時間」まで残業が認められます。36協定の概要や締結する際の注意事項、残業時...

労働基準法36条により締結が義務づけられている「36協定」。協定を結ぶことで事業の時間外労働時間について「月45時間・年360時間」まで残業が認められます。36協定の概要や締結する際の注意事項、残業時間が多いとされる保育園の仕事を例として、ルールを守るために必要なことなどを紹介します。

2021/02/19

幼保連携型認定こども園で勤務することができる「保育教諭」とは、どのような資格なのでしょうか。取得するために必要な要件や方法も気になりますよね。保育教諭の概要や取得方法、保育士・幼稚園教諭の仕事内容との...

幼保連携型認定こども園で勤務することができる「保育教諭」とは、どのような資格なのでしょうか。取得するために必要な要件や方法も気になりますよね。保育教諭の概要や取得方法、保育士・幼稚園教諭の仕事内容との違いなどもふまえて紹介します。

2021/02/16

保育士が働きやすい環境を整備するための取り組みとしてキャリアアップ研修制度が設けられました。専門知識の向上や給与アップが考えられますが、具体的にどのような制度なのでしょうか。キャリアアップ制度の概要や...

保育士が働きやすい環境を整備するための取り組みとしてキャリアアップ研修制度が設けられました。専門知識の向上や給与アップが考えられますが、具体的にどのような制度なのでしょうか。キャリアアップ制度の概要やメリット、実際に受講する場合の流れ、研修内容などを詳しく紹介します。

2021/02/12

最大450万円の補助が受けることが可能な「IT導入補助金制度」。業務の効率化や生産性の向上に向けて、補助金を活用し、ITツールの導入を検討してみてはいかがでしょうか。ITに関する補助金制度の概要や補助...

最大450万円の補助が受けることが可能な「IT導入補助金制度」。業務の効率化や生産性の向上に向けて、補助金を活用し、ITツールの導入を検討してみてはいかがでしょうか。ITに関する補助金制度の概要や補助金の上限額、相談~交付までの流れ、保育園の実例なども含めて解説します。

2021/02/10

無料サービス紹介資料

お役立ち情報

ICT支援システムの導入で働きやすい
職場環境にしてみませんか?

保育士バンク!コネクトは、保育業務の課題を解決するためのICT支援システムです。
労務管理や保育料計算など保育経営に重点を置いた機能が特徴で、
業務の効率化やサービスの向上を実現いたします。
ICT支援システムの導入で働きやすい職場環境にしてみませんか?

サービスを詳しく知りたい方はこちら

お電話でも無料相談受付中!

受付時間:
月〜金 10:00〜18:00(土日祝を除く)