日々の保育業務に関するお役立ち情報を配信しています。
すべてのコラム
幼保無償化によって3~5歳は無料になりましたが、0~2歳の保育料がいくらか気になる方もいるでしょう。「自分で保育料は計算できる?」「どんな風に保育料が決まるの?」と不安な方も多いよう。幼保無償化の詳細...
幼保無償化によって3~5歳は無料になりましたが、0~2歳の保育料がいくらか気になる方もいるでしょう。「自分で保育料は計算できる?」「どんな風に保育料が決まるの?」と不安な方も多いよう。幼保無償化の詳細や保育料計算に必要な4つのチェックポイント、政令都市20市の平均保育料ランキングを紹介します。
2022/11/17
保育園や幼稚園では「年少」「年中」「年長」クラスがありますが、何歳がどのクラスなのか知りたい方もいるでしょう。保育園や幼稚園、認可子ども園での学年の数え方に違いがあるのかという点も気になりますよね。年...
保育園や幼稚園では「年少」「年中」「年長」クラスがありますが、何歳がどのクラスなのか知りたい方もいるでしょう。保育園や幼稚園、認可子ども園での学年の数え方に違いがあるのかという点も気になりますよね。年少・年中・年長の意味や生年月日別の入園早見表、各学年の特徴を紹介します。幼稚園は何歳から入園できるの...
2022/11/09
引っ越しや職場復帰などの際、保育園への途中入園はできるのでしょうか。入りやすい時期や手続きの流れなどを把握して、しっかり準備することが大切ですね。保育園の途中入園が可能なのか、年度途中に入所するメリッ...
引っ越しや職場復帰などの際、保育園への途中入園はできるのでしょうか。入りやすい時期や手続きの流れなどを把握して、しっかり準備することが大切ですね。保育園の途中入園が可能なのか、年度途中に入所するメリット・デメリットについて詳しく紹介します。入園に向けた手続き方法もわかりやすくまとめました。
2022/11/02
保育園や幼稚園の勤怠のワークフロー管理は重要な業務のひとつでしょう。中には残業や有休などの申請→承認までを、全て紙で管理することで「書類を紛失してしまった」「修正ミスが起こった」などのトラブルを見舞わ...
保育園や幼稚園の勤怠のワークフロー管理は重要な業務のひとつでしょう。中には残業や有休などの申請→承認までを、全て紙で管理することで「書類を紛失してしまった」「修正ミスが起こった」などのトラブルを見舞われるケースもあるようです。保育園や幼稚園の勤怠のワークフロー管理やICTの活用について詳しく紹介しま...
2022/10/27
保育園や幼稚園の写真管理は子どもたちの思い出や記録を残すうえで大切な業務。先生が保育の振り返りを行う際に見返すことも多いでしょう。最近、注目されるICTシステムの機能を活用して写真の保存や整理を行う園...
保育園や幼稚園の写真管理は子どもたちの思い出や記録を残すうえで大切な業務。先生が保育の振り返りを行う際に見返すことも多いでしょう。最近、注目されるICTシステムの機能を活用して写真の保存や整理を行う園もあるかもしれません。保育園や幼稚園における写真管理業務について詳しく紹介します。
2022/10/20
園児の確保が課題に。選ばれるための園の特色やPRポイントは? 保育所の需要は令和7年をピークに、どんどん縮小傾向になる見込み。(※)今後は園児の確保が重要な課題となり、今から不安に思う園も多いでしょう...
園児の確保が課題に。選ばれるための園の特色やPRポイントは? 保育所の需要は令和7年をピークに、どんどん縮小傾向になる見込み。(※)今後は園児の確保が重要な課題となり、今から不安に思う園も多いでしょう。 どんなに大切な保 […]
2022/10/20
保育園や幼稚園で「お知らせ配信」を活用して、保護者の方に必要な情報を届ける園も多いのではないでしょうか。メールやSNSなどを通じて緊急時の連絡や園だよりを配信すると、いち早く連絡事項を共有することがで...
保育園や幼稚園で「お知らせ配信」を活用して、保護者の方に必要な情報を届ける園も多いのではないでしょうか。メールやSNSなどを通じて緊急時の連絡や園だよりを配信すると、いち早く連絡事項を共有することができそうです。保育園や幼稚園で活用できる「お知らせ配信」について詳しく紹介します。配信例文や機能を利用...
2022/10/13
保育園や幼稚園での登降時の出欠管理は職員にとって大切な仕事です。しっかり園児の顔を見て出欠をとることも重要ですが、ICTシステムを活用するとさらにチェック体制を強化することができるでしょう。今回は、保...
保育園や幼稚園での登降時の出欠管理は職員にとって大切な仕事です。しっかり園児の顔を見て出欠をとることも重要ですが、ICTシステムを活用するとさらにチェック体制を強化することができるでしょう。今回は、保育園や幼稚園の登降園時の打刻に関するICTシステムを利用するメリットを詳しく紹介します。
2022/10/06
保育園や幼稚園で作成する児童台帳とはどのような書類なのでしょうか。保存方法は「紙でファイリング」「ICTシステムで一括管理」など園によって違いがあるかもしれません。保育園や幼稚園で作成する児童台帳の概...
保育園や幼稚園で作成する児童台帳とはどのような書類なのでしょうか。保存方法は「紙でファイリング」「ICTシステムで一括管理」など園によって違いがあるかもしれません。保育園や幼稚園で作成する児童台帳の概要や基本項目、取扱いの注意点などを詳しく紹介します。ICTシステムを活用するメリットについてもまとめ...
2022/09/29
保育園や幼稚園での労務業務を行う際、勤怠や休暇管理の効率化を図る園もあるかもしれません。有給休暇の付与や消化状況、リフレッシュ休暇等の取得状況をしっかり管理することで、職員が働きやすい環境の整備につな...
保育園や幼稚園での労務業務を行う際、勤怠や休暇管理の効率化を図る園もあるかもしれません。有給休暇の付与や消化状況、リフレッシュ休暇等の取得状況をしっかり管理することで、職員が働きやすい環境の整備につながるでしょう。保育施設における休暇管理の方法や近年注目されるICTシステムの導入のメリットについて詳...
2022/09/22