コラム

日々の保育業務に関するお役立ち情報を配信しています。

保育園のお遊戯会や生活発表会って何するの?’23年開催スケジュール・ねらい・演目一覧

保育園のお遊戯会や生活発表会って何するの?’23年開催スケジュール・ねらい・演目一覧 tatsushi/stock.adobe.com
保育園で行うお遊戯会や生活発表会は、ダンスや歌、劇などを披露して子どもたちの成長を保護者の方と分かちあう場になります。「秋に行うの?」「必要なものは?」と疑問を抱く方もいるよう。保育園のお遊戯会や生活発表会の’23年の開催時期やねらい、年齢別の演目を詳しく紹介します。保育士さん向けの準備ポイントもまとめました。

目次

    保育園のお遊戯会や生活発表会とは

    保育園の「お遊戯会」と「生活発表会」は歌や劇、ダンス、合奏などを子どもたちが保護者の方の前で披露して、園児の成長をともによろこびあう場になります。

    多くの保育園で定番の行事として愛され、子どもたちは劇のセリフを覚えたり、楽器を演奏したりと練習に取り組みます。

    基本的には園内のホールなどで開催されるもので、保護者の方を招いて衛生管理に気をつけながら実施します。年少・年中・年少さんと学年ごとにプログラムを組んで時間を分けて招待することも多いようです。

    保育園のお遊戯会や生活発表会の開催時期やねらい

    ’23年の開催時期

    開催時期は主に11月~12月、または2月~3月の学期末に行う園が多いでしょう。

    練習期間を考えて運動会時期と重ならないように調整して開催されます。

    ねらい

    保育園がお遊戯会や生活発表会を開催するねらいは以下の通りです。

    子どもたちの成長した姿を保護者の方に伝える

    子どもたちが一つの演目に取り組み、歌ったり踊ったり、成長した姿を保護者の方に披露することが大きなねらいになります。

    元気よく笑顔で踊っている」「劇でセリフを一生懸命話している」など子どもの姿に感動する保護者の方は多いでしょう。

    保育園側は行事の準備をしたり、運営方法を話しあったりと園児が日ごろの練習の成果を発揮できるように、開催に向けて取り組みます。

    子どもが一つの演目に取り組むことで達成感を味わう

    生活発表会やお遊戯会に向けて子どもたちは一生懸命練習を重ねることでしょう。

    目標をもって取り組み、少しずつ色々なことにチャレンジすることで自信につながります。

    また、子ども同士で一つの演目に取り組むと、達成感や一体感を共有することができるでしょう。行事を通して「協調性」「社会性」などを育むきっかけにもなります。

    子どもの表現力や創造力を養う

    行事で発表するダンスや劇、合奏を楽しむと子どもたちの感性を養うことにつながります。楽器の使い方を知ったり、歌のリズムに気をつけたりと子どもたちが始めて経験することも多いもの。

    子ども同士で教え合ったり、話し合ったりすることで仲間と表現する楽しさを感じることができるでしょう。

    ’23年保育園のお遊戯会や生活発表会までのスケジュール例

    ここで行事当日までのスケジュール例について見ていきましょう。

      3カ月~2カ月 :前保育園で当日に向けたスケジュール作成
    1カ月半~1カ月前:演目の練習開始(保護者に向けた説明会を開く場合あり)
       1~2週間前:総練習・本番に向けてリハーサル開始
          前日:会場設営
          当日:開催

    上記は一例のため、保育園によってスケジュールは異なるでしょう。準備に時間がかかる園では新年度が始まる4月に演目や行事の進め方を決める園もあるようです。

    【年齢別】保育園のお遊戯会や生活発表会の演目

    保育園は子どもたちの年齢にあわせてお遊戯会や生活発表会の演目を決定します。年齢別の主な演目について見ていきましょう。

    0歳児~1歳児

    0歳児~1歳児クラスは寝ていたりハイハイしたり、月齢によって発達に違いがある時期でしょう。先生とステージに立つことも多いでしょう。日常の保育の延長上の中で、練習ができるものを演目に取り入れるとよいですね。

      【演目例】

    • 動物に変身!お名前呼び:動物の衣装を着て子どもたちの名前を呼び、手を挙げてもらう
    • だるまさん(手遊び):短めな曲で身体を動かして楽しめる
    • バスごっこ(手遊び):バスのハンドル(新聞)を制作し、子どもたちに曲に合わせて動かしてもらう
    • ミックスジュース(歌):保育士さんとスキンシップを図りながら身体を動かしながら曲を楽しむ

    お名前呼びは定番。1年を通して繰り返しうたう歌や手遊びなどを取り入れると、子どもたちも親しみをもって楽しめそうです。

    2歳児~3歳児

    2歳児~3歳児クラスは言葉が増え、自分の身の回りのことが少しずつできるようになる時期かもしれません。友だちとコミュニケーションを取りながら楽しめる演目にするとよさそうですね。

      【演目例】

    • はらぺこあおむし(劇):あおむしに変身して劇を楽しむ
    • まあるいたまご(手遊び):たまごの中から子どもが登場する仕組みを作って手遊び曲を発表する
    • はたらくくるま(手遊び):それぞれ手作りの好きな車に乗って登場し、曲に合わせてダンスを楽しむ
    • フルフルフルーツ(歌):フルーツの衣装を着て楽器演奏やうたを楽しむ

    保育園では普段の子どもたちの様子を見て意欲的にチャレンジできる演目を用意することでしょう。合唱や合奏は自分たちで作った手作り楽器などを使うこともあるようです。

    4歳児~5歳児

    4歳児~5歳児クラスは生活習慣が身につき、遊びの幅も広がる時期でしょう。演目を決める際も、子どもたちと相談して決める保育園もあるようです。

      【演目例】

    • スポーツ発表:好きなスポーツを選び、身体を動かして特技を発表する
    • どうぞのいす(劇):シーン別に動物が登場、心温まりストーリーを楽しむ
    • 桃太郎(劇):猿やキジなどグループに分けて登場シーンでは好きな歌を発表する
    • さるかに合戦:さるとかにグループに分かれて玉入れやカードゲームなどで競う

    保育園によっては跳び箱や縄跳びなど運動を取り入れた演目を行う園もあるようです。子どもたちの様子を見て、配役やセリフが多い劇も挑戦する園が多いかもしれません。

    【保護者・保育士別】保育園のお遊戯会や生活発表会に向けて準備するポイント

    保育園のお遊戯会や生活発表会に向けて準備するポイントを紹介します。

    保護者

    行事に参加する際、なにを準備するべきか気になる方もいるでしょう。

    保育園に「スケジュール」や「必要なもの」をあらかじめ確認することが大切になります。

    スケジュール確認

    年間行事表などでお遊戯会や生活発表会の日程をチェックしましょう。また、当日の一カ月前あたりから子どもたちは練習に取り組むようです。仕事などの都合上で当日に見ることができない方向けに「総練習」に保護者を招待する園もあります。

    園だよりやクラスだよりで行事の情報をよく確認することも大切になりますね。

    必要なものを確認

    お遊戯会や生活発表会に使用する「子どもたちの服や小物を全て家庭で用意するの?」と不安を抱く保護者の方もいるかもしれません。

    保育園から手作りの衣装を頼まれる場合もありますが、仕事が忙しい方も多いことを考慮して園にあるものを使用することも多いようです。

    また、子どもたち自ら手作りした帽子や楽器を使うこともあるため、保育園に確認するとよさそうです。

    保育士

    保育士さんは、行事に向けて計画を立てたり、おたよりを作成したりする必要があるでしょう。演目の決定に時間がかかることもあるようです。子どもたちがスムーズに活動を進められるように、準備するポイントをまとめておくとよいでしょう。

    計画を立てる

    まず、行事に向けてきちんと段取りを決めて取り組むことが大切になります。演目の決定、や練習スケジュール、備品の発注など明確にすることが必要でしょう。

    保育園の中にはICTシステムと呼ばれる電子システムでスケジュール表を作成する園もあるようです。子どもたちの出席管理や情報管理も一括にできることから、利用する園も多いかもしれません。

    職員の役割分担

    お遊戯会や生活発表会に向けた職員の役割分担は、円滑に準備を進めるために大切なことでしょう。備品発注や当日の司会進行、園便りの作成など役割をわけて、保育士同士が協力できるような体制を作る必要があります。

    中には新人育成や地域の交流会などで忙しい方もいるかもしれません。業務バランスを考えて役割分担することも重要ですね。

    指導案・おたよりを作成する

    計画に合わせて子どもたちが楽しく活動できるように月案・週案・日案と指導案を作成します。劇やオペレッタは場面が分かれることが多いことから、活動の進め方や声かけポイントを詳しく記入するとよさそうです。

    行事に必要な小物・衣装の準備を保護者にお願いすることもあるでしょう。仕事が多忙な方のことも考えて、早めにおたよりで伝えられるとよいですね。

    保育園によっては説明会を開いて、当日に向けたスケジュールや必要なものを伝える園もあるようです。

    保育園のお遊戯会や生活発表会を通して子どもたちの成長を見守ろう

    保育園のお遊戯会や生活発表会を楽しみにしている子どもや保護者の方は多いことでしょう。1年間の保育活動の中でも大きなイベントのひとつとなります。

    行事の様子を見て入園する保育園や幼稚園を決めるご家庭もあるようです。

    子どもたちの成長をともによろこびあい、楽しい場となるようお遊戯会や生活発表会に向けて取り組んでいきましょう。

    ご入力のメールアドレスに資料を
    お送りいたします。

    必須 事業所名
    必須 ご担当者名
    必須 都道府県
    必須 電話番号
    必須 メールアドレス
    ご興味のある機能 (複数選択可)

    関連記事

    こちらの記事もおすすめ

    無料お役立ち資料

    お役立ち情報

    保育士バンク!コネクトは、保育業務の課題を解決するためのICT支援システムです。
    労務管理や保育料計算など保育経営に重点を置いた機能が特徴で、
    業務の効率化やサービスの向上を実現いたします。
    ICT支援システムの導入で働きやすい職場環境にしてみませんか?

    サービスを詳しく知りたい方はこちら

    お電話でも無料相談受付中!

    受付時間:
    月〜金 10:00〜18:00(土日祝を除く)